借地契約後の里道と水路の払い下げ同意についての相談

今年1月に、私の土地を定期借地で貸す契約をしました。
借主は隣の地主で、現在は駐車場として使われています。
境界線には一部、使われていない里道と水路がありましたが、そのまま契約しました。

最近、借主から、里道と水路の払い下げの同意書に署名捺印を求められました。
契約書には、里道と水路についての記載はありませんが、借地に建物を建てる事と、土地を第三者に貸しても良いとの記載はあります。

質問ですが、払い下げに同意しなくても良いでしょうか?
契約後に、借主との関係が悪くなり、同意したくありません。

よろしくご教授下さい。

借地契約の内容と抵触しないのであれば、同意するしないは自由です。
もっとも、同意しなくても、自治体や事案によっては売買(払い下げ)を進めることはあります。

なお、関係が悪くなっているということですが、借地人と地主という関係性は今後も続きますので、さらに悪くする必要があるかどうかについては、ご検討頂いた方が良いと思います。

ご回答、ありがとうございました。
同意が無くても「払い下げられる場合がある」っていうことですね。
今後どうするか、考えてみます。
ありがとうございました。