土地の境界線が購入後にずれていると指摘されたらどうすればよいですか?
平成16年に中古物件を購入しました
以後20年居住しています
当時西側の建物は公営の団地でしたが、数年前から民間の会社の運営になりました
先日その会社から依頼を受けた行政書士、土地家屋調査士の事務所から境界線の確認の依頼がありました
境界線が少しずれているから印をつけさせて欲しいと言う内容です
購入前の不動産会社が境界線について正しく測量したのかは分かりません
ただフェンスが境界線と聞いており、今もそのフェンスがあります
それに対してどのように対応するのがベストかを知りたいです
近々行政書士の方が来る予定です
境界線の確認をして、境界線の印をつけさせて下さいと言われています
どのような対応が「ベスト」なのか、という方針については、個別事案によってさまざまです。
境界については、測量の結果や、これまでの図面等を検討した上で判断すべきなので、いわれるままにサインするものではないというのが基本だとは思いますが、自ら境界に関する裁判手続をする手間やコストを考慮して、争わないという判断もありえます。逆に納得いかなければ、法務局の筆界確定の手続などを行うことも考えられます。
アドバイスをありがとうございます
境界線がどれだけずれているかで、こちらの対応が変わると考えていました
納得できずに印を変更することが受け入れられない時はどうしようかと悩んでいました
納得行かなかった時は先生がアドバイスしてくださった方向で考えてみます
自分だけでは対応手段がわからなかったので貴重なアドバイスをもらえて大変有り難く感謝しかありません
ありがとうございました