副業詐欺、返金してもらえるのか?

スマホの副業詐欺のようなものに、お金を払ってしまいました。はじめはスマホで撮った写真を買い取ってくれるというものでした。LINEなど登録して連絡を取り合い、仕事の説明をするため電話でやり取りが平行して始まりましたが、説明では写真の買い取りのお仕事は需要なくなり出来なくなったので、別の仕事を依頼され、メルカリやbaseを使ったネットショップを立ち上げ商品を売るお手伝いしてもらって、売り上げの7割手数料で取られ、残りが自分の収入となるという話でした。サポート費用が高額なため、電話を繋ぎながら画面共有アプリをダウンロードさせられ、アプリを使い電話で指示された通りお金を借り入れして、借り入れしたお金をその場ですぐ指定口座に合計46万振り込みさせられました。こちらの個人情報が知られていたため、何かされるのではと怖くて途中で断れなかった私が悪いのですが、
そこで心配になり会社の事色々と調べて、株式会社コンサルという評判の悪い会社だったため、契約解除したいというと、ちゃんとした仕事内容の説明などのサポートはスタートしていないため、今解除は可能だが、返金できるのは24万だと言われました。
契約した日が4/21、消費者センターに相談して、4/28クーリングオフ申請をハガキと念のためメールでも送りました。消費者センターの方は電話勧誘になるので、クーリングオフ可能で全額返してもらえるのが普通なのだが、相手の会社のやり口がきたない。こちらが訴訟したり弁護士立てたりするのに費用が高額だからやれないだろう。とギリギリの金額を言ってきているのだと言ってました。
その後消費者センターの方が電話でやり取りしてくれたのですが、25万しか返金できない。これ以上返す気はないとの事。電話の内容録音でもしてあるんですか?とも言っており、電話勧誘であること事態認めておりません。
もちろん、私の方にLINEのやり取りや電話の着信履歴は残っておりますが、契約者などなく、通話内容を録音しているわけもなく、証拠になるような物がほとんどありません。
相手の方は、これ以上話しても金額が変わる様子はないと消費者センターの方が言ってたので、
この先の話は専門家に相談してみては、と言われました。
相手の方は、裁判でもしたらどうですかと言っているようです。
私は、25万だけ返金してもらい残りの21万は諦めるべきなのでしょうか?
小さい子供もいますし、自由に動ける時間もお金もありません。専門家の方の意見が聞きたくてメールさせていただきました。
どうするべきなのか、教えてください!

法的・理論的にはともかく,仮に訴訟するにしてもご自身での対応は難しい(弁護士へ依頼する必要がある)とお見受けしますので、費用をいくらかけてでも相手を懲らしめたいというのであればともかく,返金を重視するなら,早期解決の観点からも,25万円の返金提案を飲むのが最も合理的です(もちろん悔しいお気持ちはお察ししますし業者は許せませんが,その差額はSNSという媒体を安易に信用してしまったことへの勉強代と割り切るしかないと思います)。