不倫相手に対しての事実確認と契約、第三者を通じての調停

半年前に主人の不倫が発覚しました。主人は彼女と会い「もう会わない」と言って別れた様ですが、私自身の中では信用できず、不倫相手の女性に第三者を通して事実確認と今後一切連絡を取らない契約を調停でしたい。どこで、どの様に行ったら良いのかおしえてください。

通常の進め方としては、まずは、不貞相手と不貞慰謝料請求に関する交渉をして、示談の際に接触禁止等の条項を交わすということになるのではないかと思います。交渉ではなく裁判所を利用したいということでしたら、調停というより、不貞相手を被告として不貞慰謝料請求の訴訟を提起し、裁判上の和解を試みる際、和解条項に接触禁止等の条項を設けるということになると思います。

当事者同士で話合いをされたいということでしたら、中立の立場にある第三者の立ち合いの下、密室以外の場所(カフェなど)で話合いを行うことも挙げられます。密室で話し合いをした場合、脅されたなどと言われるおそれが想定されます。
当事者同士での話合いを拒否された場合や当事者同士では話がまとまらない場合には、弁護士を通じた交渉や、慰謝料請求訴訟を行い、接触を禁止する条項を記載した合意書や和解調書を作成することになるかと思われます。

お忙しい中、お返事有り難うございました。
高橋様
主人からは慰謝料を請求したら「別れる」と言われましたし、弁護士の方には慰謝料請求の書類を提出作成して頂きましたが、ご主人に連絡が行く可能性があると言われた為申し出を取り下げました。やはり、弁護士に依頼し、段階を踏んで接触禁止してもらう方が1番安心だったのかもしれません。有り難うございました。

高田様
話し合いについて詳しく教えて下さり有り難うございます。私自身深く傷ついた分、不倫相手の方にお会いして話す自信は無く、可能であれば第三者の代理の方に確認してもらい、事を荒立てず接触禁止の交渉できればと思いました。やはり、交渉が上手くいかない場合は、弁護士さんにお願いするのが良いと言う事ですね。

もう一度、良く考えたいと思います。
有り難うございました。

>主人からは慰謝料を請求したら「別れる」と言われましたし、

弁護士から説明を受けているかもしれませんが、ご記載の事情からすると夫側は有責配偶者に該当し得るので、仮に夫側が現時点で離婚したいと考えたとしても容易には実現できない可能性があります。

>弁護士の方には慰謝料請求の書類を提出作成して頂きましたが、ご主人に連絡が行く可能性がある
>と言われた為申し出を取り下げました。

確かに、不貞相手から貴方の夫に連絡が入る可能性はあります。

>やはり、弁護士に依頼し、段階を踏んで接触禁止してもらう方が1番安心だったのかもしれません。

今後の状況に応じて、方針をよく検討なさった方がよいと思います。