婚約破棄による慰謝料請求と犬の飼育費用負担について相談したい

大変傷ついたので婚約破棄で慰謝料を請求したいです。

4年半交際、約4年同棲。今年の3月私の生活態度に非があるとのことで突然別れを告げられました。去年に入籍予定でしたがお互い金銭的に余裕がないとのことで延期。そのやりとりはLINEで残っています。
その後今年の8月に入籍しようと話がまとまりました。それは口頭での約束です。

こちらは会社や友人、親には報告済み、相手の友達や会社の上司が結婚を知っていたのを確認しております。結婚後のお金の話や、子供が生まれたらお小遣い制などの結婚後を見通したやりとりのLINEあり。
小さい結婚式をしたいと話していましたが、実際にはまだ動いていません。結婚式の話はLINEあり。
結納や婚約指輪は不要と事前に話していたので準備していません。
親や親戚には一通り会ったことがあり、結婚の意思はみんな知っていましたが、顔合わせの場は準備していません。

以上は婚約していた証拠になりますか?

別れ話の際に1ヶ月以内に家の退去を求められたのですが、その後LINEにて1ヶ月以内ではなく同月末までには鍵を置いて出ていくよう一方的に連絡が入り、反論しましたが受け入れてもらえず仕事の合間の時間で準備を進めて退去しました。別れ話以降ほぼ顔を合わせてくれることはなく話し合いは不可能。
こちらとしてはかなりひどく追い出された認識です。

その後、4月の頭にすでに新しい女性とその家で同棲をしていることが発覚しました。わたしの生活態度と価値観の違いと言われておりましたが、この女性と交際したいがための別れだったと思います。裏切り行為としてより一層強い精神的苦痛を受けています。
この件で心療内科の受診、診断書の取得も可能です。

交際中には2度の中絶。2度目は産みたい意思を伝えていましたがあちらから堕して欲しいとの言葉があり、この先の責任をとるとの約束で中絶。
手術が終わったあとに『俺のせいでごめん』とLINEが残っています。
精神的にも大きな負担でしたが結婚を視野に入れていたため耐えました。

そして交際2年目の時に、この先家族になるからと彼の強い願望で飼い始めた犬がおります。ですが日頃から彼は散歩などを含めた世話をあまりしないため今後育てるのは困難と判断し、別れ話の際に私がすべて引き取ることになりました。自分名義の犬だと言い張ってましたが相手からの支援や関心は一切なく、今後10年以上にわたって私ひとりで費用を負担せざるを得ない状況です。

以上を踏まえて婚約破棄による慰謝料を請求するとは可能でしょうか。そして犬の飼育にかかる今後の費用相額についても請求することは可能なのでしょうか。

さぞお辛い状況であったろうとお察しします。
「去年に入籍予定でしたがお互い金銭的に余裕がないとのことで延期。そのやりとりはLINEで残っています。」
これがあるならば婚約の証拠はあると言えるでしょう。
したがって慰謝料請求はできるはずです。
ただ、犬の飼育代は、ご自身の意思で引き取られたとすれば、彼に支払い義務はないので、なかなか難しいでしょうね‥