万引き商品の転売で再犯、警察が来るまでの期間と処罰は?

現在私立の一貫校の高1の男子です。5ヶ月ほど前から、万引きした商品をメルカリに転売しています。額も相当高く、転売している商品や店以外でも万引きをしてしまっており、以前一度(中学1、2年生ごろ)警察に補導されています。
質問
・店が調べ始めていた場合、どのくらいで警察が来ますか?
・再犯で額もかなりいっており、挙句の果てに転売もしているので、捕まった場合はどのくらいの処罰になりますか?
・逮捕はされるのでしょうか?また、手錠などかけられることはありますか?
・汚いですが、隠蔽等はできますか?またすべきことは何でしょうか

防犯カメラなどで質問者を特定できれば警察から連絡が基本任意での取り調べの呼び出しが来ると思います(逮捕の可能性は否定できません)。全く別の重い犯罪で成人の場合ですが、数か月後に警察から呼び出しが来て弁護依頼を受けたことがあります。
処罰のご質問ですが、高1、18歳未満で窃盗事案ですので、家庭裁判所の少年審判で処分が決まると思います。調査官の調査が質問者と親御さんにありますし、審判には親御さんも出席ですので、親御さんに事件のことは確実に伝わります。処分ですが、被害額が多額で常習性、悪質性が高いと少年院送致は否定できません。少年時代に窃盗で複数回少年審判を受けて最終的に特別少年院送致となった事例を知っています。被害額や件数、常習性、悪質性などによりますが、最低でも保護観察処分と私は思います。
逮捕はありえます。少し前ですが、盗撮の少年事件で少年が逮捕された事例があります。家庭裁判所の審判結果は保護観察でした。
隠ぺいについてはコメントできません。自首を検討されたらよいと思います。
よろしくお願いいたします。