示談交渉についてお聞きしたいのですが。

以前、SNSである団体のアカウントと思われる物から暴言や退会処分などの行為を受けたので、仕返しのような感覚でその名前を使って他のグループで発言していました。
ですが、実際にはその団体のアカウントと思われる物は公式のものではないということがその団体のサイトからわかりました。
そして、その団体が私の発言に関して現在、警察や弁護士などと連携し、本人特定や偽計業務妨害での捜査を進めているということを知りました。

発言した当時はその団体が実在するものとは思ってはおらず、その公式でないアカウントに対しての仕返しとして発言しており全く悪気はありませんでした。
その旨を伝えて示談交渉をしたいのですが捜査を進めている以上示談交渉というのはできないのでしょうか?
もし、示談交渉できるとなればどのような手順で示談交渉に移るのでしょうか?

1 捜査中に示談交渉ができるか、という点について、できます。

 詳しい内容がわからないので一般論になりますが、仮に相談者さんのしたことが犯罪にあたる場合、示談の成否も刑事処分に影響します。

2 示談交渉の方法について

 必ずこう、と決まっている訳ではありませんが、相手方にやったことを認めて損害賠償を行いたい、と述べて示談の交渉を持ち掛け、話し合うことが多いと思います。
 示談の内容としては、仮に示談しなかったら刑事処分がどうなりそうか、訴訟をされたらいくらくらい払えと言われそうか、など諸般の事情を考慮して相談します。

 ただ、そもそも何をされたのか、具体的な経緯などを話したうえで、
依頼するかどうかは別として弁護士に一度相談に行かれたほうがいいとは思います。