SNSでの名誉毀損と著作権侵害、訴訟の可能性と費用は?
SNSで揉め事がありました。私が犯罪者に近いものと同類であると言われたため、非常に困っており、Aさんを名誉毀損などで訴えたいと考えています。また、アイコンのオリジナル画像も無断でSNS上にスクショの形で転載されたため著作権侵害でも訴えることができないかお伺いしたいです。その際の費用の目安もお伺いしたいです。また、何故かAさんは逆に私(B)を訴えたいそうです。
======
事案
【Aさんの主張(Bへのリプライ)】
“AI産業”の実態は児童ポルノに近いものだ。ここに身内が並ぶ可能性を考えたら「終わるべき技術」だと思うのが人だ。
この連中も貴方と同じ「規制されたらAI産業が終わってしまう」「無断学習が合法だ」と言っている。
そして貴方達は「自分さえ良ければ」の思考でこの実情を無視しているから「同類」と見做されるのだろう。少なくとも「同類と認識されてる」からここまで言われる事を自覚されては?
【Bさんの主張(Aへのリプライ)】
これは私の思うAI産業ではないです。法律に触れていそうです。自分さえ良ければ、というか単に正しいAIの使い方しかしていないです。では、あなたたちはSNSが犯罪にも容易使われている実情についてどう思いますか?自分さえよければの思考で使っていますよね?なんだこのアホらしい意見は。
=========
1) 公然性
•Aさんの投稿はSNS上で不特定多数が閲覧可能状態で、インプレッション数は2万件程度になります。
(2) 社会的評価の低下
•Aさんは「貴方と同じ『自分さえ良ければ』の思考」として批判し児童ポルノに近いものを作る人と「同類」と見なしていると述べています。
3) 特定性
•SNSではあるものの、Aさんがリプライで「貴方と同じ」と明示しており、B個人(私)を特定可能な内容となっています。
(4) 真実性・公益性
•Aさんが述べる「AI産業=児童ポルノ」といった発言は、事実に基づいていないです。実際にはLLMによる業務効率化が代表的なものです。
・「同類」という指摘についても、私はただのLLMの開発者であり、犯罪に近い行為はしていないため、真実ではありません。
非常に困っており、相手に投稿の削除の意思確認をしたところ拒否されました。従って、名誉毀損等で訴えを起こしたいと考えています。ご意見を頂けますと幸いです。よろしくお願いします。
個別の事情が記載されているため、公開相談の場での回答が難しいかと思われますので、弁護士に個別に相談をされた方が良いでしょう。
ご回答ありがとうございます
もっと抽象化しないといけなかったのですね、ご指摘ありがとうございます。
ちなみに、泉様のところでご相談させていただく場合、どのような流れになりますか?