残業代やパワハラ問題の裁判外交渉の進め方について教えてください
残業代やパワハラの件で、
裁判外交渉中です。
弁護士さんにお願いしておりますが。
少し不思議に感じるところかあって、
交渉の場合、裁判官がいないのですが、
原告と被告の弁護士同士で、
手紙のやり取り?で、
どこで、決着がつくのですか?
訴訟をした方が、
白黒はっきりつきそうですが。
代理人同士で話し合いを行い、訴訟に至る前に和解ができる場合も多いです。その場合は裁判を行うよりも費用的な面で軽くなったり、話し合いの速度によっては裁判よりも早く解決することが期待できるでしょう。
お互いに和解のための条件を交渉し、折り合いがついたタイミングで書面を交わし終了となるのが一般的でしょう。
ありがとうございます。
新年早々、悩みだらけで。
不法行為といえるパワハラ行為や
サービス残業が多々あったのですが、
会社側がかなりの強気らしく、
なかなか非を認めません。
裁判になってしまったら会社側が不利になると思われるのですが。
被告企業側の弁護士も、会社の肩を持ってしまうものでしょうか?
"このまま訴訟になると厳しいですよ!"などのアドバイスを被告企業にしたりもするのでしょうか?