裁判での攻撃的書面は裁判官の心証にどう影響するか?

民事裁判における裁判官の心証について教えてください。

現在訴訟中ですが、相手の書面が、
必要以上に、攻撃的に誹謗中傷的に悪く書かれており。

あたかも、それだけを読むと、私の方が、完全な悪者で。

【質問1】
裁判での文書は相手を卑下する感じで攻撃的に書くのが良いでしょうか?
裁判官の心証にはどう映るのでしょうか?
私は淡々とおとなしく証拠に基づいて主張をしておりますが。

必要以上に攻撃的な書面は裁判官に悪印象を与えると思います。そのようなことをしなくても、淡々と証拠に基づいて主張すれば、それで勝てるからです。
ご相談者様はこれまでどおり淡々と証拠に基づいて主張をされるのが良いと思います。

様々なスタンスがあり得ますが、紛争相手を卑下することは準備書面の目的から外れますので、(裁判官の心証との関係でも)百害あって一利なしだと思われます。貴方の進め方が適切でしょう。

先生たちありがとうございます。

相手側にも弁護士がついているのに、
しかも、有名なミツカン事件をやっている弁護士なのに、とても、人間の言葉とは思えない誹謗中傷の言葉で。

会社側が書かせているのでしょうか?

こちらは淡々と戦います。
アドバイスありがとうございます。