裁判での誹謗中傷が判決に与える影響と対処法

民事裁判中です。

私は原告側で、
被告は勤務していた法人です。

被告の答弁書、準備書面、
どれも、反論には、
原告を貶める誹謗中傷の表現だらけの、
作り話が書かれております。

とても、
大人の言葉の表現とは思えない内容で・・。

プロの顧問弁護士が会社側についていながら、日本の立法府の裁判はこんな幼稚なものでしょうか?

【質問1】
裁判において、
証拠のない証言の主張でも、
正直、言ったもん勝ちの世界もあるでしょうか?
立場の弱い個人の原告は負けてしまうのではないですか?
裁判官は見抜いてくれますでしょうか?

【質問2】
裁判において、
被告企業の誹謗中傷の汚い言葉は、
裁判官どう受け止めるのでしょうか?

「原告は信頼も社会常識もなく」とか
「原告は聴く耳を持たない劣等な社員」など、
主観表現が記載されており。とても酷い表現です。

【回答1】
民事裁判の世界は厳粛です。言った者勝ちなどといったことにはなりません。証拠に基づかない主張事実については、裁判所は認定しません。
【回答2】
事実と評価は区別しなければなりません。しっかり反論していくことになるでしょう。

「原告は信頼も社会常識もなく」とか
「原告は聴く耳を持たない劣等な社員」など

この表現は、問題のある表現と感じます。
それが準備書面に記載されているのであれば、訴訟における表現の範囲を超えていると感じます。