Twitter上にて誓約書を強要
旧Twitter上にて、匿名アカウントから、誹謗中傷の件で訴える、と仄めかされました。
「ただし書面での謝罪・誓約など、誠意ある対応を取るなら、その限りではない」とあり、当方は簡易的な詫び状・誓約書をつくって旧Twitter上に投稿しました。
ところが要求はたんだんエスカレートしてきて、先方が提示してきた誓約書(違約金などを含む)に、当方の氏名・住所、連帯保証人の氏名・住所を記載の上、捺印をするように要求して来ました。この件はハンドルネーム同士のやりとりであり、先方はどうしても匿名アカウントが誰によるものなのか、自分のハンドルネームさえ明かさないまま、当方の個人情報を手に入れようとしている、という印象を受けました。
匿名アカウントはこの件のためだけに新設されたもので、すべて自分のタイムラインに仄めかしのツイートを載せています。そして、それらはみな第三者(あるいは専門家)と協議をした上での投稿であり、客観的な立場に立ってのものだ、としています。
仮に匿名アカウントの持ち主がほんとうに弁護士等に相談しているとして、このようなアプローチはありうるのでしょうか。弁護士はこのようなアプローチを推奨するのでしょうか。
>仮に匿名アカウントの持ち主がほんとうに弁護士等に相談しているとして、このようなアプローチはありうるのでしょうか。
氏名・住所等を記載した誓約書をTwitter上で公開するよう求められているのでしょうか?
はい、その通りです。
誰でも閲覧が可能なのであれば、そのような要求に応じるような人はいないはずですので、そのような指示はしていないかと思います。
ご回答ありがとうございます。