示談金支払い後の追加請求と対処法について弁護士に相談するべきか

弁護士を通さず相手の示談として提示した金額を支払いました。DMのやりとりなので示談書はありません。約1ヶ月後連絡がきて自分の提示した示談金は安すぎた、態度が納得出来ないなど言われ追加で示談金の請求と直接謝罪を求められたので連絡を無視していると再び連絡がきて、弁護士を通して内容証明を送ると言われました。
最初に提示された示談金を支払っているので内容証明が届いても無視をしていいでしょうか
追加で示談金の支払い、謝罪にいかなければならない可能性はありますか?
また個人情報を晒すとも言われました。それは脅しになって逆に訴えることはできますか?

そもそも弁護士が受任するかどうかかどうかという問題もありますが、仮に内容証明などの通知を送付してきたとすれば、無視せず、きちんと対応すべきでしょう。示談書が作成されていないとしても、示談の合意が分かるやり取りとその合意に基づく金銭の支払いの事実を証明できれば、通常は「これ以上請求しない」どいう合意が当事者間に存在することが推認できることが多いと思います(ただし、示談に至る経緯によってはそう言い切れない場合もあります)。
「個人情報を晒す」と言われているのであれば、相手の通知を待たず、むしろあなたが先に弁護士へ依頼し、支払義務がない旨と警告を通知した方がよい事案とも思います。公開の場ではなく、弁護士へ直接相談した方がよいと思います。