SNSでの批判投稿による法的措置の可能性と対策は?

SNSで、ある会社のサービスについて批判する内容のポストをしました。その会社より『法的措置にでる』と発表がありました。

他の人からも体制について多数の批判が出ている会社で、私1人を名指ししたものではないのですが、もし訴えられたらどうしたらいいかな、と不安です。

詳しい書き込みの内容としては、『この病気はとてもつらいので(このサービスを受けるより)みなさんお願いだから病院に行って適切な治療をしたほうがよい。』というような内容です。私の感じた事を書きましたら、バズってしまいました。

捏造した内容ではなく、死ね/殺すなどの言葉は使っていませんが、感想と憶測を書いてしまいました。
投稿は削除済みです。

ご質問は、
1.訴えられるとしたら先方からいつ頃どのような方法で連絡が来ますか。
2.いくらぐらいの賠償金となりますか。
3.訴えられる前に何か準備をしておく必要がありますか。

よろしくお願いします。

1.
発信者情報の開示手続きを取った上で、損害賠償請求がなされるかと思われます。

2.
金額についてはケースバイケースです。会社に実損が出ている場合は金額が多額となる可能性もあり得るでしょう。
ただ、違法性阻却事由があると主張したり、そもそも社会的評価の低下を招くものではないとして争うことも十分考えられます。

3.
意見照会書等が届くまでは現時点で何かしておかなければならないということはないでしょう。

ありがとうございます!

内容として、訴えられる可能性は高いでしょうか?

また、意見照会書を書く際は、弁護士の先生にご相談して教えてもらうのがよいですか?

よろしくお願いします。

可能性に関してはなんとも言えません。かかる投稿の影響が大きいと判断した場合は費用をかけてでも動くという可能性はあるかと思われます。

意見照会書に関しては弁護士に相談をされた方が良いでしょう。

ありがとうございます!
心の準備ができました。
もし意見照会書が届きましたらご依頼する可能性がありますので、よろしくお願いします。