元々提示されていた離婚条件が異なる場合の財産分与について

夫と小2の息子一人と3人で旦那名義の持ち家で暮らしておりますが、離婚協議中で、財産分与について話がまとまらず相談です。

夫から、性格の不一致ということで3年前から今すぐ離婚しろと言われておりました。
当時息子はまだ幼稚園生で、私は4年前に狭心症が発症したためフルでは働けず、パートで収入が毎月8万円前後、家の貯金もほぼなし、引越し先もなかったので、離婚したいという気持ちは受け取るが現実的に考えて離婚に応じることはできないと断っていました。

旦那からは5年前から人格否定や収入面などについてモラハラを受けており、息子のいる前でもDVまではいかずとも手を出されたり大声で怒鳴られたりし、それがきっかけで息子は精神的におかしくなってしまい、市や病院、児童相談所などに相談したり通院もしておりました。私も原因不明の神経痛や、旦那から話掛けられたり、旦那が家に帰ってくると動悸や蕁麻疹が出たりしたので、心療内科へ通院していました。

モラハラについては、日付や時間、言われたことやされた内容など事細かく残したメモや、市役所や病院で話した内容も記録として残してもらっています。

旦那は、離婚するなら財産分与はしなくていい、家もいらない、住みたければお前が自分でローンを借りて住めばいい、家を売却して出た利益も全部渡す、学資保険も渡す、養育費は算定表通りしか渡さない(3〜4万)、とにかく今すぐ離婚しろと再三言っていたので、その条件なら私も離婚には応じるということで、息子と二人で暮らせるマンションの購入を決め、離婚に向けて動き出しました。

マンションを購入するにあたり、私の借りている奨学金の残債を一括で返済することが銀行から条件として提示されたのですが、旦那はその点について了承しており、私の分だけ全額返済するのは納得できないと言い張り、旦那の奨学金も一括返済することになりました。

しかし、家の売却利益が550万円程になり、思っていたよりも多くなったことを知った途端、旦那は売却利益は折半だと言い始めました。(当初の想定では200万くらいだろうと思っていたと)

旦那の年収は手取り330万前後
私の年収は220万前後(派遣で働いているが、今年12月末で会社都合で契約終)
旦那の奨学金残債は70万
私の奨学金残債は230万
学資保険は今解約すると60万戻ってくるが、契約名義人を私に変え、満期まで私が払う

家の住宅ローン残債や不動産屋に払う仲介手数料などの雑費、旦那と私の奨学金残債などマイナスになるものを全て差し引いて手元に残るのが売却利益の550万です。

元々、財産分与はしないし、家の貯金(20万ほど)も売却利益も全部渡すという条件だったから、こちらも持病を抱えながらマンション購入も決めていたので納得ができません。

旦那の言い分としては、自分が思ってた利益の倍以上あるし、こちら(私)の方が奨学金の残債も多くてそれも全額完済して家の貯金(20万)も学資保険の分もあるんだから、売却利益を折半にしたとしても充分足りるだろうと。

私からすると、提示されていた条件と異なること、モラハラを受けていたので慰謝料としても上乗せしてほしい、持病もあること、息子が発達障害かつギフテッドなので将来の進路の選択肢を増やすためにもお金が必要なこと、12月末で派遣が終了してしまうので、転職が上手く行かなかった時のための最低3ヶ月分の給与保証としても上乗せしてほしいと思っています。

売却利益の全額要求が難しかったとしても、
例えば旦那が150万、私は400万
もしくは、旦那が100万、私は450万などを落とし所としたときに、これは常識の範囲を超えるような要求とみなされてしまうのでしょうか?

旦那は、俺だって先々再婚したりするかも分からないし、なんならそっちに今いい人がいれば良いのにって思ってると、養育費の支払いを今の時点から免れようとしているので、できれば事前に一括で押さえておきたいです。

詳しい事情を聞く必要があります。
記載情報から推測すれば、あなたの落としどころは良識の範囲と思います。
また、養育費一括は、金額が大きくなるので、無理と思います。

早速のご回答をありがとうございます。
養育費一括は無理だとしても、売却利益550万を全額請求についてはいかがでしょうか?
売却利益を全額請求となると、やはりそれも私の取り分が多過ぎると判断されてしまいますか?
旦那は、私の言っている条件が常識的なのか弁護士に話すと言っています。

旦那は、自分には貯金はないし毎月自分の支払いで赤字だと言っていますが、毎週休みの日は朝早い時間から夜中頃までずっと外に出ていたり、友人から、旦那がスロット店でスロットをしていたという話も聞いております。
離婚しろと言い出す前までは、休日出勤や残業をしたり、本業と掛け持ちでバイトを週3日していました。しかし、離婚を切り出した途端、会社が暇で残業が出来なくなった、バイトも掛け持ちはきついから辞めたと明らかに収入を減らしているので、本来稼ごうと思えば稼げるはずです。

婚姻後の共有財産の増加、減少の経緯を整理しないとわかりません。
奨学金についても公平に扱う必要があります。
慰謝料額や浪費についても検討する必要があるでしょう。
近場で弁護士を探して相談するといいでしょう。
これで終わります。