亡くなった親の相続について

生活保護の相続放棄について相談です

今年8月に警察から電話がきて
生活保護受給中の父が孤独死で
亡くなったと聞かれましたが
幼少期、親が離婚して父とは、
会った事がないし、
私の自身も生活保護で
金銭的余裕がない為
遺体引き取らないことになったのですが

数日後、警察と役所の方が
相続人は、私と兄だった為
土地と父親の家と貯金通帳に残ってた
10万円を相続をしなければ
ならなくなりました

相続放棄をしたいけれど
生活保護は、負債がない限り
相続放棄は、できないと言われて
困ってます

もし相続しなければならない場合
生活保護打ち切りと
固定資産税など支払わなければ
ならないでしょうか?

生活保護が打ち切きられば
貯金もなく無一文です
知的障害があるため一般就労が
難しいです

私の兄も障害があって生活保護です

もうどうすればいいのか悩んでます…

「もし相続しなければならない場合 生活保護打ち切りと 固定資産税など支払わなければ ならないでしょうか?」
役所の人にはなんと言われましたか?
相続の結果保護が必要ないくらいの資産ができるのであればともかく、相続しても生活できない程度の資産であれば保護は停止されないでしょうね。

回答ありがとうございます

役所の人は、「遺産相続の事例がないため詳しく分かりませんが土地や家の売却が
決まるまで生活保護でも固定資産税は、
支払わなければならない」と言われました

相続するものについて
役所に詳しく聞いたら
墓、土地、家を相続をしなければならないみたいです