妻の経済的支配とモラハラの疑い、法的対策は?

2できれば至急ヒントが知りたいです。

年半ほど前に妻から家を出てほしいと言われ実家にいます。同居中から現在も僕の通帳は妻が管理し、生活費にしています。家賃も僕名義なので支払っています。その間月に一万円のお小遣いが何回かありましたが(3〜4回ほど)、ボーナス含めて生活費はない状態で過ごしています。実家なのである程度は良いのですが、さすがに貯蓄もなくなりつつあるからと親に泣かれました。

やむなく今年の夏は6月にボーナスがあったので6万円(渡せるギリギリのお金との事)もらいました。8月末までに返すと約束させられました。この時はそうでもしないとお金がもらえなかったので…。もちろん給料全額妻の手元なので渡せるわけはないです。実家にも借りれませんでした。消費者金融も借りているのでこれ以上は無理でした。
早速今日妻から明日までにと督促の連絡があり仕事も手につかないです。
これまでも給料以外で足りない時は僕の実家から借りて渡すこともありました。お金がないとも言えず何とかして欲しいと半ば強引に約束させられます。今回も僕のボーナスからではありますが妻に借金した形になりました。

もう実家にも迷惑かけられず日々怯えながら暮らすのも限界です。生きるのにも嫌になりました。

この場合妻はモラハラにあたりますか?あとお金の件をどう伝えれば良いでしょうか?

経済的なdvに当たる可能性があるでしょう。離婚を含め婚姻関係をどうするのかを一度しっかりとご検討された方が良いように思われます。

泉先生ありがとうございます。別居の原因が自分にあり、詳しくは書けませんが不倫やいわゆる不貞ではないものの、妻には酷く傷つけられたとの事でした。
原因が自分で実家にいても生活費をもらう事はできますか?実家とはいえお小遣いと呼べるお金はなく毎日の昼食とガソリン代で貯蓄もなくなりつつあると両親に迷惑をかけていて、家での肩身も狭いです。妻にお金を持ってきてくださいねと言われた返信も怖くてできません。