義母、両親間で請求を求めることは可能?
本当に生活が困ってきました。
子供も生まれ私が仕事復帰もまだできない頃に
以前家賃も、生活がままならない際に両親にお金を貸して欲しいとお願いしました。
うちの両親はどうにか頑張るよと言ってくれ、義母は無理です。と言われました。
義母の言い分は息子には昔いろいろ助けてあげたとの事でした。結婚祝いの際も小さい頃色々買ってあげたから
祝いを渡さないと言われました。
両親は借金をしてまで(20万これは母が返済済み、30万現在)、子供もいるので生活を助けようとしてくれてたそうで、頭が上がりません。
ただ、母が家の預金に手を出してはいけないと思い勝手に借金をしてました。父はそれを知らず
知って現在激怒してます。
父の言い分は、嫁夫の借金をあたし達がコツコツ返すのは意味がわからない。
義母に30万の方の返済を求めたいとの事でした。20万はもういいとの事です。
義母は頑なに払う気は無さそうです。
夫は高校生の時から5年間、私の実家に居候してました。義母も知ってましたが
もちろん申し訳ありませんもなく、生活費を出すこともなく結婚するかもわからないのに大人1人増える金額は
なかなかだったと思います。両親は何も言わずにベットから何まで生活できるようにしてくれてました。
父も母も5、6年の居候の生活費までは請求したいなんて思ってないです。
でも両家で助けるべきじゃ無かったのか?と思ってます。
うちの親が今の状況で義母に請求を求めることは可能なのでしょうか?
うちの親が今の状況で義母に請求を求めることは可能なのでしょうか?
法的な話をすれば、
できませんという回答になります。
求めるれるようにすることは可能なのでしょうか?
書かれている内容から、何がどうなっているのかの事情の詳しいところは分からない(借金の経緯、それぞれの段階での約束の詳細等、背景事情が何もないので、誰が誰にどのような事情で何をした・しなかったのかがはっきりしません)ですが、読み取れた範囲で一般論として回答いたします。
そもそも、あたなの両親が居候を許したのも、お母様が借金をして援助をしたのも、法的には、好意でやったこと(贈与等)ととらえられるように思われます。
この点、任意での援助を拒否した方の義母様の詳しいご事情等までは分かりませんが、少なくとも法律上何を負担する義務を負わされているほどの状況かは怪しく、そうなるとご両親がやった援助に関して、義母様に何か請求するのはかなり困難なように思われます。
(状況として、交際中にあげたプレゼントを、別れることになったとたん、プレゼントを返せと請求した、というような状況と同じようにみられる可能性が高いように思われます)
いずれにせよ、詳細な事情が分からないと何とも言えない部分も多いところ、本当にご両親が何かを請求されたいとお考えならば、当事者であるご両親自身にて、お近くの弁護士事務所に一度相談し、個別具体的な事情に基づいてのより正確なご案内を受けるべきかと思います。