開示請求をしたと通告された場合の事実確認について

当方への開示請求が通り、訴訟手続を進めているとの通知が届きました。仮処分決定書も見せられましたが、現時点で意見照会が当方に届いておりません。
また、示談のための振込期日は非常に短く設定されています。
開示請求された場合に、意見照会もなく開示されることはありうるのでしょうか。
また開示された事実は個人で確認することが可能なのでしょうか。
ご教授よろしくお願いいたします。

アクセスログルートによる第二段階(経由プロバイダに対する発信者情報開示請求)では、ほとんどの場合で意見照会がなされますが、それ以外では意見照会が行われない事案はあります(例えば、コンテンツプロバイダが発信者の氏名や住所を知らない場合は意見照会が行われないことが多く、電話番号ルートによる開示請求では弁護士会照会で氏名や住所を確認するため意見照会が問題になりません)。

どこから連絡が来たのでしょうか。x等のsnsの運営会社からの連絡であれば、IPアドレスや電話番号等の開示の段階かと思われますので、意見照会書は送られてくることは少ないでしょう。

契約している会社から契約情報を開示される場合には、事前に意見照会がなされるケースが一般的かと思われます。