婚姻費用分担請求の妥当性と今後の対応についての相談

夫が2024年1月から一方的に家出をし、弁護士をたてて離婚調停中です。
未就学児の子どもが2人おり、昨年建てた家の住宅ローンが月々11万円です。
土地が私の相続の土地で建物が夫のローンになります。連帯保証人に私はなっています。
夫の年収は420万で、私の年収は290万です。
調停2回目で、離婚に応じず別居を続けるなら婚姻費用分担請求をすると言われ、8万円しか夫側は払えないと言ってきています。
これは妥当な額でしょうか。
こちらとしては勝手に出て行って育児放棄をしているので、その分きちんと子ども達が安心して生活できるように支払って欲しいという気持ちです。
ちなみに上の子は発達障害があり、療育へ通っています。
かなり普通の子育てよりは手がかかるのでその辺りも考慮して欲しいです。
家は子どもの特性と学区を変えたくないことと、犬アレルギーがあるので実家には帰れずなので手放したく無くこのまま住み続けたいと考えています。
夫が出て行ってからは2ヶ月以上経ってから子ども達を週1で会わせています。
ちなみに夫は冬季鬱病で冬になると怒りっぽくなり子どもと接することが難しくなります。
私としてはこのまま別居婚が希望ですが向こうは離婚を希望しています。
悩んでいるのでアドバイスをいただけるとありがたいです。

既に調停中ということですので、算定表のお話や試算もでているかと思います。
相場より低いとは思われません。
また、弁護士に依頼をして離婚調停を申し立てるに至っていることからすると、
そお遠くない将来に離婚になると思われます。住宅ローンに関しては残った状態、
オーバーローン状態であることが予想され、こちらはいずれ売却とならざるを得なくなるように思われます(親族の援助で一括返済ができるなどの事情があるならともかく)。連帯保証人という立場からすると、どこかのタイミングで破産手続きをとることも検討する必要があります。
具体的なシュミレーションをしたほうがよいので、
不動産の査定額などの資料とともに、個別にご相談なさったほうがよいでしょう。

土地の名義と建物の名義が違っても売れるものなのでしょうか?ちなみに子どもが小さいうちは絶対に売りたくはありません。。。

手間はかかりますが売れますし、
そもそも夫が支払いを止めれば終わりです。