自己破産すべきかどうか

自己破産の手続きをしようとしてます。
ただ全て個人間借金である為に、債権者が自宅に取り立てに来るんじゃないかと親が不安がってます。
親は家を処分して、少しでもお金を借りた人に返して自己破産をやめろと言います。
債権者が取り立てに来るなら、精神的に持てないから自殺したいと言われました。自己破産手続きをしても、債権者は自宅に来たり職場に来たりする可能性はありますか?
自分のせいで親がどんどん追い込まれて行ってしまってます。取り返しのつかない事をしてしまい後悔してますが、今何をすべきかの判断がわからない状態です。

>自己破産手続きをしても、債権者は自宅に来たり職場に来たりする可能性はありますか?

→可能性はないとは言えません。ただ、破産手続について弁護士に依頼し、受任通知が各債権者に届いた後は、弁護士が窓口になります。債権者がそのような行動に出そうな場合には、まずは弁護士から牽制してもらうようにするということになるかと思われます。なお、管財事件になる場合は、破産手続開始決定後、破産管財人が必要に応じて各債権者とやり取りすることになります。
最寄りの弁護士に個別に相談してみるとよいでしょう。

先生、ありがとうございます。
今日弁護士事務所に予約を入れました。
ただ今日の時点でまだ受任してもらってなく、個人間借金の為に催促の電話が私だけじゃなく親にもかかって来てます。昨日は親の職場、自宅まで来られて親が精神的に追い詰められて倒れる寸前になってます。
職場や自宅に来ないようにする方法も、弁護士の先生に相談するしかありませんよね…

早めに弁護士に相談なさるとよいでしょう。相談にあたって、念のため、【個人間借金の為に催促の電話が私だけじゃなく親にもかかって来てます。昨日は親の職場、自宅まで来られて親が精神的に追い詰められて倒れる寸前になってます。】といった事情に関する証拠(録音や動画など)も収集・整理しておいた方がよいと思います。

ありがとうございます。
弁護士の先生へ全てお話しました。
その後警察にも事情をお伝えして、何かあれば対応してもらえる様にお願いして来ました。
これから受任通知が届くとまた色々大変だと覚悟はしてます。とにかく、自分がやった事を心から反省してやるべき事をやろうと思います。