副業関連の支払いをめぐる疑義と偽計業務妨害の可能性についての相談

6月1日に私が副業を探してやり取りをしていました。口座登録や他の副業履歴を削除するための費用を請求されました。
口座登録 9,000円 他の副業履歴削除 22,000円
上記の支払いを請求され、最初だけ支払いしました。最初支払いした後に払う意味が分からなくなり、渋っていました。
そしたら個人情報削除で63,000円を請求されました。削除の会話は3回やり取りしたので、18万9千円にされました。
どう考えてもぼったくりです。
相手方は偽計業務妨害として被害届出すと言って居ますが、受理されるんでしょうか?
費用も払うべきなのかも教えてください。

偽計業務妨害罪は成立しないと思われますので、警察が動くことはないでしょう。
支払う必要はありません。
きっぱりと支払意思がないことを伝えてよろしいかと思われます。

LINEでやり取りしてましたがそのままブロックしてよろしいですか?

一度支払ってしまったことで、相手は押せば支払うだろうと考えている可能性もあり、今後も連絡が絶えない可能性が高いです。
そのため、ブロックしてしまってもよろしいかと思われます。
但し、これまでのトーク履歴は万が一の時のために証拠として保存しておく(削除しないでおく)ことが望ましいと思われます。

警察の方が動くのは極めて低いと思って大丈夫でしょうか?

可能性としてはほとんどゼロに等しいでしょう。

分かりました!お答え頂きありがとうございました。
また相談事ありましたらよろしくお願いします。