副業LINEブロック後窃盗容疑になってしまいそうです、、😭

副業LINEを追加して電話番号などを登録してしまいました。
ですが、途中でやっぱり辞めようと思い、購入画面まではいかずLINEをブロックしました。
30分後くらいにショートメールの方に下記のような文が届きました。

○○ (私の名前)
副業LINEへ登録後、名前を入力、電話番号を入力後、規約へ同意のチェックをし申し込みして電子書籍を購入していることより理解されている通り、貴方は電子書籍を後払いで購入している。
ブロックされた以上悪質な電子書籍窃盗行為とみなし、規約通り金額が大幅に変わり当管理部の扱いとなり民事及び刑事事件として進められること、また窃盗犯としてLINEプロフィール情報含め個人情報は規約通り各社で共有される。
窃盗罪の初犯は罰金刑30万で済むため示談をすればよいという認識だろうが、当社は一切示談には応じるつもりはない。
弁護士を雇い刑事、民事事件の対応をするように。以上

こういった内容のショートメールが届きました。
確かに同意チェックまではしてしまってのですが、その後電子書籍は受け取っておらず、後払いの選択もしていないです。
私は捕まってしまうのでしょうか、それともお金を払わなければいけないのでしょうか😭
教えて頂きたいです😭

ほぼ間違いなくハッタリですから、相手にしないことです。
ただし、裁判所から書類が来た場合だけは、弁護士に直接相談して下さい。このことだけ頭においておかれれば、恐れて待つことはありません。

>悪質な電子書籍窃盗行為とみなし、規約通り金額が大幅に変わり当管理部の扱いとなり民事及び刑事事件として進められる
→このような犯罪構成要件はありません。
窃盗罪の初犯は罰金刑30万で済むため示談をすればよいという認識だろうが、当社は一切示談には応じるつもりはない。
→窃盗罪の初犯は被害弁償が出来れば高確率で起訴猶予となります。

以降、気にされる必要はないと思います。