"Twitterでの誹謗中傷に関する開示請求について"

2年前にTwitterで誹謗中傷され、その時の魚拓はとってあります。アカウントが今も変わらず残っている場合は開示請求可能でしょうか?
Twitterのログ保存期間は半年〜一年と言うのが気になりました。
開示請求に詳しくなく、1ツイート単位でしか開示請求できないのか、証拠があればアカウント自体を開示請求できるのかがわかりません。

そのアカウントはアカウントIDなどが変えられておらず、今もツイートが続けられていますか?
あるいは、アカウントやプロフィール画像を変えていたとしても、
変更後のアカウントと問題となったツイートをした当時のアカウントの同一性が分かれば、
他のツイートを手掛かりとして開示請求できる可能性はあると思います。
それであれば、問題となったツイートの保存期間の関係があっても、ツイートをしたアカウントの同一性が
分かれば問題ないと思います。
開示請求の対象となるツイートの数は特に制限はありません。

回答ありがとうございます。
プロフィール画像のみ変わっています。
今も日常的にツイートしています。
仮にログ保存期間の過ぎたツイート(魚拓済)の内容が100%開示請求できるような内容だとしたら、他のなんの関係もないツイートから開示が可能という解釈で宜しいでしょうか?

問題のあるツイートをしたアカウントが特定できればいいので、
アカウントIDなどが変わっていないのであれば、特定できる余地はあると思います。
まだログ保存期間の残っているツイートからIPアドレスを特定するために、
そのツイートに問題がなければ当該ツイート単体の開示請求は難しいですが、
過去に同じアカウントが質問者さんを誹謗中傷するツイートをしていたことが分かるスクショなどを資料として
合わせて提示することで、投稿者を特定する必要性を主張できる余地はあると思います。

ぼやかした表現なのが気になりますが、あまり確定的な回答はできないんでしょうね。(嫌味ではなく、そういうもんなんだなあと思いました。)
回答ありがとうございました。