SNS上でのトラブルに関する法的問題についての相談

SNS上で不特定多数の人間が不快に思うような投稿を続けていた人に「やめてほしい。やるなら別の場所にしてほしい」と言ったところ言い争いのようになってしまい、結果的に相手の方がアカウントを消してしまいました。以下に詳しく書いていくのですが、この場合は開示請求や訴訟などをされる恐れがあるのか教えてほしいです。
詳しい情報について、私はとあるコンテンツが好きでSNS上のコミュニティに投稿や閲覧をしていたのですが、そこで不特定多数が不快に思う内容を投稿する人がいたため「そのような投稿をするならばそのコンテンツ用のネガティブな話題専用のコミュニティがあるからそっちで投稿してほしい」といいました。その後相手の方が通常投稿(コミュニティ内投稿やメンションなどをしていない)で「誰も見ていない場所に投稿する意味がない」と言っていて、それに対して「嫌な話をみて不快に思う人がいるから」などの理由を言ったところ言い争いじゃないほどの話し合いになりました。
そこで私は話し合いの余地があると考え長めの返信で「他の人の気持ちを考えてほしい。コミュニティのルールで決められていた‘‘不快に思う人がいるからネガティブな話題は投稿しない‘‘を守ってほしい。誰も見ていないと言っていたがアクティブ数は0じゃない、直近でもアクティブに反応されている」と伝えたところ、相手の反応は通常投稿(メンションなし)で「長い3行で答えてほしい、投稿がされていないならアクティブ数はほぼ0みたいなもの(こうおっしゃってはいたのですが投稿は結構されていました)」のように投稿していました。それに対して特に伝えたい「他の人に配慮をしてくれ。コミュニティで決められたルールを守れ」と返信したところ相手がアカウントを消してしまったというのが詳しい情報です。
もう一つ付け足すようで申し訳ないのですが、私は言い争いのようになってしまったアカウントでは半鍵アカウント(自分のフォロワーとメンションした相手、今回ですと言い争いのようになってしまった相手の方にしかみれない。コミュニティ内投稿は誰でも見れるが今回の件は他の人からは見えていない。別アカウントで確認したためこれは確かです)のように運用していたため私と相手の方とSNSの運営の方にしかわからない状態です。相手の方はアカウントを消してしまったため事実上今この投稿を見ることが出来るのは私と運営の方のみになってしまいました。
相手の方がアカウントを消す前の投稿から私に対して苛立ちを持っていたのは予想ができるのですが、このような場合で相手が訴訟や開示請求をした場合、通るのでしょうか

このような場合で相手が訴訟や開示請求をした場合、通るのでしょうか
→相談者様の投稿記事が相手方に対する権利侵害となっているとは思えず、相手方が開示請求をしても開示が認められないように思います。