父の死亡に伴う会社の処理についての相談

以前に私が代表取締役の会社を起こしました、およそ15年前に私は取締役から外れその後退社しました。
私が取締役を外れたとき父が一人取締役社長となり経営していました。従業員は弟が一人おりました。
先日、父が他界したので借入金や多く残債、設備の廃棄などを考えると財産放棄したほうがよいと思っております。
そこでご相談なのですが、父(取締役社長)が死んだことを伏せて営業を続けてよいのでしょうか?
除籍が死亡届を役所に出してから、2週間ぐらいかかるそうですがその間にしておいた方が良いことはありますか?

まず、退社済みである以上、ご相談者様自身に会社の営業を行う権限もありません。
また、相続人が相続財産の全部又は一部を処分したときは、法定単純承認として相続放棄ができなくなります(民法921条1号)。
そのため、安易に会社の営業を続けると、法定単純承認を主張されたり、無権限での行為の責任が問題となりうるので、放棄をするつもりであれば、できるだけ会社に関与しない方が無難です

お返事ありがとうございます。
かかわらないほうが良いとのことですのでそういたします。
ありがとうございました