2回目の裁判呼び出しまでの期間

よろしくお願いします。誹謗中傷で民事裁判になりました。私は被告です。あるお店のレビューで感想を書いたら特定され(購入したのでクレジットカードを使いました)350万の損害賠償を請求され弁護士を使うと仮に損害賠償が三万くらいだとしてもかなりマイナスになると30分いくらの初回相談の弁護士さんに言われ1人で答弁書をかきました。裁判は5月の15日頃にあったのですが次回裁判の予告などいつありますか。裁判所に1回目の裁判がある前に判決が出るまで月一で来ることになると言われましたが私の次回の言い分など準備する期間はあるのでしょうか。裁判内容によるとは思いますが次の期日などいつ頃連絡がくるのでしょうか。
よろしくお願いします

出廷されなかったようですが、次回日程の調整の連絡、次回日程の通知と請書などの手続きがなされていないのが疑問です。

裁判所に確認をなさってください。
(事件番号、当事者名、被告本人であることを告げて)

大変助かりました。ありがとうございます。

事件番号、担当書記官を伝え、手続きがどうなってるかを確認された方が良いでしょう。

また、誹謗中傷による損害賠償請求となると、どの程度まで損害額の因果関係が認められるかについてしっかりと反論していく必要があるため、弁護士を立てて裁判を戦われた方が良いように思われます。

まず、弁護士に依頼するべき事案でしょう。
マイナスになるといっても請求されている額を減らす活動が必要です。
被告なのですからマイナスになるのは普通のことです。

裁判所から口頭弁論終了後に通知があるはずです。
なければ事件番号をもとに電話で問い合わせてください。

裁判所からの呼出状記載の番号に電話すれば色々教えてくれますので、まずは電話してみていただければと存じます。

なお、「仮に損害賠償が三万くらいだとしてもかなりマイナスになる」との記載がありますが、特定が既に済んでいることからすると、発信者情報開示の手続において、相談者様による相手方に対する権利侵害を認める旨の判断がなされている可能性があります。加えて、相手方が事業者であれば、最終的に認められる損害額は3万円よりは高額なものとなるでしょう。30万円や50万円またはそれ以上の額もあり得ると存じます。