騙してお金を取ったことになるんですか??またこう言ったことで開示請求されてしまいますか?

某SNSにて今年の1月ころに仲良くしていた方が私がお金がないという現状をしり、いくらあれば足りる?
俺が助けてあげるなどと言われたことがありました
私は、そんなの悪いので自分でなんとかするから大丈夫と断りました
しかし俺が渡すことで解決するならいいよ、お金渡すからお金が受け取れるような物を教えてとしつこく言われ、断っても
早く早く教えてと言われたので私は渋々教えました
そこで私は"絶対返すね"と言ったのですが
相手の方が"俺の気持ちだから返さなくていいよ、好きに使いな、おいしいもの食べな"など言ってきました
その際に、ごめんね、ありがとう、感謝ですとだけ私は返しそのやりとりは終わりました
しかしそのあと、ただの日常会話をする中でしつこく連絡をされたり
返事をしないと返事の催促など
LINEや電話番号をしつこく聞かれたりなどもしました
それがめんどくさくなり、別のアカウントから
他人のふりをしてやめてあげなよということを
伝えましたが、助けてあげないとなど言っていたので
お金を渡したことで助かったと思うけど、これ以上助けてあげられないのならば、また助けてくれるかもとか期待しちゃうこともなくはないと思うから
お金を善意で渡すとか助けたりとかをできないようならば関わらないほうがいいよと
それとなく離れるよう伝えました
その後、何ヶ月でその方とは連絡を取らなくなってしまったのですが
今になってお金をとられた、騙されていたんだというようなことを言い出し、また離れたほうがいいという話も別の人に脅されたお金を払えと言われたなどと言われています
弁護士に相談する開示請求をさせてもらうと言ってきました
返さなくていいと言われたので私は返すことはしてないですし
自分からお金ちょうだいなどいくらほしいなどは言ってはおらず
お金を渡すと言われた時も何度も断ったのですが
しつこく言われたので応じました
いくらあれば足りるかなどということも聞かれましたが
悪いから私からはそういうことは言えないよということも伝えたうえで
相手が勝手にお金を送ってきました
これは私が騙してお金を取ったということになってしまうのでしょうか?
また、離れてほうがいいと伝えたことも脅しになるのでしょうか?

また今回、連絡が来た時に
お金を返すとも伝えました
相手にいくらだったかを聞くと覚えていないと
(私の記憶では3000円ほどだったと思います)
相手は、いらない、弁護士に相談中だからと言ってましたが
話を続ける中で、話を進めさせてもらう
相談させてもらう、相談しているから話すことはないと
なんとなく言ってることのニュアンスが変わっていました
弁護士費用もかかるし、騙されたと思ってるなら返すよ、1万円くらいなら今送れるからというとPayPayリンクを送ってきました
リンクが来た時に返すから開示請求などはやめてほしいと伝えると
考えておくといっていました
また、その日のうちにと思っていましたが
PayPayの本人確認が必要でお金がチャージできないから
明日まで待ってほしいということも伝えました
待っててくださいと
やっぱり嘘なんだ、騙したんだ、期待はしてないけどなどという言葉を並べてきました

今は本人確認も終わり送金はできるようにはなっているのですが
明確に開示請求を辞めるなどということを聞けていないのと(逆にもらった額より多いので損をする可能性があること)
そこでお金を渡したところでもしかしたらそこから個人情報の開示などを求められるかもと思いしていません
これは相手には何も私の方からアクションを起こしたり(お金を振り込む)などはしないほうがいいのでしょうか?

いただいたのは3000円から5000円ほどでした

まためんどくさくなり別人のふりをし
お金をもう1度渡したりしないなら
離れたほうがいいなど言ったことは
お金を払えなどと脅したことになるのでしょうか?

相手が返さなくて良いと言って渡しているのであれば、贈与として返金の義務がないと考えられるでしょう。騙したということにもならないかと思われます。

相手から受け取ったお金がいくらかにもよりますが、開示請求についても行われていない可能性が高いでしょう。

お金は3000円から5000円ほどでした

また離れてほしいなど言ったことは
お金を払えなどと脅したことになるのでしょうか?

脅しとまではならないかと思われます。また、相手の請求金額が数千円程度であれば開示請求を行うことは基本的にはないでしょう。開示請求を弁護士を入れて行う場合100万円前後の弁護士費用がかかることも多く、費用対効果の点からも弁護士を立てられる可能性は低いでしょう。

脅しとまではならないのですね
よかったです
はい、相手の方が私に渡した額は5000円程でした
相手が開示請求を行います、また相談させていただいておりますと私にしつこく言ってきていました
騙されたと思うならお金は返すと言ったことを言ったのですがいらないなど言われ
弁護士費用もかかることを伝えた上で再度
お金を返す提案をしたら本当に返してくれるなら相談はするかどうか考えるとか言ったりしていました
明確に相談するのをやめるとういわれているわけではないので
お金を送らないことがいいですよね?

お金を支払うのであれば、しっかりと相手との間で合意書を交わし、その支払いで全て終わりとなるように条件を定めてからの方が安心はできるでしょう。

現状ではお金を払ったとしても相手からの連絡や催促が止むことについては約束されていませんので、お金を払ったとして何も自体が変わらないというリスクはあるでしょう。

開示請求等の可能性は低いとのことですが
もし相手が開示請求等を本当にしていて
こちらも弁護士さんをつけらようなことになれば
合意書などを交わしてのやりとりをし
終わらせると言った形がいいということでしょうか…

たくさん質問申し訳ありません

双方が弁護士を立てるのであれば合意書を交わして金銭の支払いとなることが一般的でしょう。

ありがとうございます
とりあえずは何かしらの(開示請求をされ書類が届くなど)相手からのアクションがない限りは
放っておいても大丈夫でしょうか?

あくまで私見ですので、安全性をお約束できるわけではありませんが、相手の動きが不明確な状態ですので様子を見る形でも良いかと思われます。

ありがとうございます

またやりとり等も弁護士さんはおそらく見ると思うのですが
そこで私自身がお金の要求をしたわけではないこと
もらえないと断っていることなど
騙していないということはわかるものなのでしょうか?

具体的なやりとりを直接拝見していないため、やり取りを見た弁護士がどう判断するかについては不明ですが、要求したやり取りがなく、断っているのに一方的に送られたやり取りが残っていれば騙して金銭を送付させたと判断はされにくいかと思われます。

そうですよね、実際見ないとわからないこともありますもんね…

また、相手側がしつこく電話番号を聞き出そうとしてきたり
しつこく返事の催促をしてきたことが嫌で
連絡を切ったということは連絡をしなくなった正当な理由にはなるのでしょうか?

連絡をしなくなったことが違法行為であるとはならないかと思われます。
以上で回答を終わります。

たくさん回答ありがとうございました