遺産分割後の不動産売却における後妻の請求に関する相談

父が亡くなり、遺産分割協議書が成立して長男が不動産を譲り受けました。その後不動産を売ったところ、後妻が急に「私には権利があるので売ったお金の3分の1をよこせ」と言ってきました。
遺産分割協議書が成立しているので無視すればよいのでしょうがしつこく言ってくるのでノイローゼ気味になっています。
弁護士さんにお願いして解決の方向にもって行きたいのですがどれくらい費用がかかるのか知りたいです。

遺産分割協議の無効や合意解除を求めているということなのかと思いますが、
「3分の1」という発言からすると、特に法律家に相談したうえでということではないように思われます。

弁護士への依頼の費用ですが、どのような依頼内容にするか次第になるかと思います。解決(終わり)が見込めるか不透明な事案ですので、交渉方法や交渉期間を限定することで費用を抑え、窓口をしてもらうという対応になろうかと思います

回答ありがとうございます。
後妻に関しては協議書の無効など望んでいる訳ではないようで、口座番号を送りつけてきて「ここへ振り込んでくれ」と言うだけで特に事を荒だてる気はないように思います。ただただ「私にはもらう権利がある」と主張しているだけです。

費用に関して、なるほど、相手の出方次第で変わってくるということなのですね。
要求金額が500万ほどなので、200〜300万もかかってしまったら…とつい依頼を躊躇してしまっています。難しいですね…

右も左もわからず、藁をもすがる気持ちで質問させていただきました。
丁寧な回答ありがとうございます。
頑張って弁護士さんに相談したいと思います!