ゲームアプリ利用停止解除のための運営会社への対応要請
某ゲームアプリを利用していましたが、アカウント停止の警告が送られてきました。お問い合わせから停止解除の依頼メールをしましたが、アカウント停止の理由と解除を求める場合は本メールに返信してくださいというメールが送信され、そのメールにアカウント停止解除の依頼を三回程送信しましたが、10ヶ月以上対応のメールが送られてきておらず、いまだ正常にゲームを行うことが出来ません。
アカウント停止の理由に関しては、暴言が認められた、複数のアカウントを利用しているため、でした。
暴言に関しては、通報する際に通報者側も暴言があった場合アカウント停止になる場合がありますという文言があり、その際には同程度の発言を行っていましたしが、お咎めはなかったです。にも関わらず、今回急にアカウント停止をされました(途中で利用規約の変更等もありません)。
また、アカウント停止でどんなに悪質な違反行為でも、反省文を送れば利用停止を解除してくれるといわれており、実際解除された事例はネット上で散見されており、なぜ自分だけ対応を無視されているのか不明です。
複数アカウント自体も、実態としては多くの利用者が複数のアカウントを持っているのは確認可能です。勿論、複数のアカウントを所持してゲームを著しく損なう行動などの、運営を妨げる行為などしていませんし、運営側が対応無視しているため、別アカウントを利用せざるを得ない状況でした。実態として利用規約を違反している者は多くいるにも関わらず、自分だけ利用停止処分を行い、またその対応を意図的に無視されているのか運営の対応によってはゲームを遊ぶ事を妨げられて居ます。
(経費等をは度外視するとして)問い合わせ窓口が対応してくれず、運営の対応によって正常にゲームを遊ぶ権利を得られていないという理由で、運営会社に停止解除をするように解決を図ることは出来るのでしょうか?
規約違反の事実に争いがないことからすると、
運営側の裁量次第です。
問い合わせ窓口が対応しないことについて、相手方に非はありません。
運営の裁量次第というと、Aさんが5程度の違反をして停止を行い、Bさんが10程度の違反を行い停止をしないとしても、それは不平等として差し迫ることは不可能と言うことでしょうか?
また同一個人を同定する方法は大凡どの様な情報を利用するのが許されるのでしょうか?