逃亡者の金銭トラブル解決についての弁護士依頼について

お金を貸してた人が逃げました
名前や住所、実家の連絡先は知ってます
しかし漫画喫茶や友人の家を転々としてて住民票の場所には住んでません
このケースの場合まず興信所などに頼んで居場所を突き止めてから弁護士さんに借金解決の依頼をするべきですか?
それとも、弁護士さんに依頼したら弁護士さんの方で弁護士照会というシステムで住民票の動きを調べてから裁判の手続きをしてくれるのでしょうか?
裁判を視野に入れてる場合何からやればいいですか?

>裁判を視野に入れてる場合何からやればいいですか?

まずは、一度弁護士に相談に行ってみてください。
証拠として何が残っているのかなどを伝えたうえで助言をもらった方がよいかと思います。

弁護士に債権回収を依頼することにより、住民票等を調査することはできますが、【漫画喫茶や友人の家を転々としてて住民票の場所には住んでません】という事情からすると、そもそも住民票を移転していない可能性があることや仮に住所が判明したとしてもそこにおらず連絡がつかない可能性があることなどが懸念されます。

弁護士に個別に相談して方針を検討した方がよいように思います。

住んでいる場所を特定するという方針ではうまくいかない事案だと思われます。

興信所に居所調査の依頼をしても費用の無駄な気がします。
どうやって回収するかということを考えた場合、
①収入源や資産に関して知人の方などに話を聞く
②裁判(公示送達)をして判決を獲得し、近隣金融機関への照会、強制執行、財産開示といった手順を踏んでいく
というのがよいかと思います。

高橋俊太弁護士
ありがとうございます
住民票は千代田区、よく潜伏してるのは蒲田の友人の家の場合、千代田区の住所に訴状を送っても無効なのでしょうか?
ネットで見かけたのですが住民票がそこなら千代田区の住所に送っても良いとなってましたが間違いでしょうか?

匿名B先生
ありがとうございます
公示送達は住んでいる場所にしか送付してはならないものなのでしょうか?

匿名B先生
すみません、公示送達をしっかり理解していませんでした
住所等はわかるので公示送達という方法が良いと思いました
匿名B先生に依頼する場合どこに問い合わせたらよろしいでしょうか?

>住民票は千代田区、よく潜伏してるのは蒲田の友人の家の場合、千代田区の住所に訴状を送っても
>無効なのでしょうか?

同居の家族等がいれば訴状等の送達はできる可能性はありますが、呼出を本人が無視する可能性もあるので、裁判所に実際に出廷してくるかどうかについては何とも言えないところがあるでしょう。

住所がわかっているのであれば、弁護士に依頼をすれば住民票の調査をした上で、住民票上の住所へ訴訟提起をし、相手が受け取らず対応しなければ、住所の現地調査を行った上で公示送達をする形となるでしょう。

公示送達の結果として、認容判決を得ることができれば、それを元に財産開示手続き等で差押が可能な財産があるかを調べる形となります。

ただ、相手が支払いもせず連絡も取らずに逃げ回っている状況からすると、本当にお金がなく現実の債権回収が困難なリスクもあるかと思われますので、弁護士を立てるかどうかについては慎重に検討されると良いでしょう。