お店のクレームから開示請求される?

お店でずっと話してる店員さんがいて不快に思った為その企業のHPのお問い合わせから問い合わせしました。特定させるのが嫌だったのでいた場所、時間など少し変えて送りました。後になって冷静になったとき少し語感が強くなってしまったのではないかと心配です。個人名は分からないので入れてないですが髪型などの特徴は入れました。その店員さんから開示請求や損害賠償などされたりしないでしょうか?

回答いたします。※弁護士により見解が異なる可能性があります。

結論としましては、いただいた情報だけですとご心配なさるようなことにはならないかと思います。

ホームページからの問い合わせメールとなると、公然性が認められない可能性があります。
また、文面にもよりますが、単純なクレームとなると、名誉感や名誉感情の侵害に当たらないことも多いため、開示請求や損害賠償の可能性は低いかと思われます。

その店員さんから開示請求や損害賠償などされたりしないでしょうか?
→お問い合わせフォームによるものであれば、発信者情報開示請求の要件の「情報の流通」が認められづらく、開示が認められない可能性が高いでしょうから、その店員において開示請求しない可能性が高いでしょう。
そもそも、本件では開示請求をするための情報は、問い合わせを受けた会社において管理しているでしょうが、仮に店員が開示請求をするための情報を取得しようとしても、会社においてその店員に対し情報を出さないでしょうから、開示請求の手続をすること自体困難であるように思います。