契約書のサインについて

銀行の融資で、契約書を書く際その日に時間の都合で代表取締役が銀行に来れず、契約の内容は把握したので、後日改めて署名をしに代表が伺いに行きますと伝えたところ
担当の銀行員の方が、代わりに自分がサインをしますといい、署名欄に取締役の筆跡を見ながら真似てサインをし始めました。

「代わりにサインしてくれ」と一言も頼んでいないのに、その様な行いをされ、

それは法律的に大丈夫なのか?と悩んでいるのですが、実際のところどうなのでしょうか?

結局、そのまま提出をしていたようで、審査は通ったのですが、この銀行員の方がした行いは法律的に正しいのですか?不安になり相談させていただきました。

「代わりにサインしてくれ」と一言も頼んでいないのに、その様な行いをされ、それは法律的に大丈夫なのか?と悩んでいるのですが、実際のところどうなのでしょうか?
結局、そのまま提出をしていたようで、審査は通ったのですが、この銀行員の方がした行いは法律的に正しいのですか?

→当該金融機関の内部規定などにもよりますが、一般的には法的には名義人以外の者が代理で署名する署名代理の方法もありますし、追認という方法もあるため最終的には問題がないかもしれません。もっとも本来であれば名義人が署名すべきであるとは思われますし、署名代理とするにしても事前に名義人の許可を取って行うべきところかと思います。