別居後の住宅ローンと固定資産税の支払い割合

旦那の不倫で離婚調停しましたが不成立となり
今裁判準備中の所 旦那か家を出て行き長男は私と 次男は旦那と住んでます。自宅は旦那名義 私は連帯保証人です。旦那は固定資産税もローンも支払う気は無いと言ってます。お互いの支払い割合又はどういったことをしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。

固定資産税に関しては相手方に支払い義務がありますが、
滞納すれば不動産に差押えがはいり、抵当権実行や連帯保証人への一括請求と言った事態に発展しかねません。住宅ローン滞納も同様です。

不動産とローンの名義変更をしない限り、ずっと一括請求や競売のリスクを負うことになります。ただ、金融機関側は、このような変更を中々認めません。ご自身の収入が相当ある場合で新たな保証人を追加するといった形でないと難しいでしょう。
ご自身の資産などの状況にもよりますが、ご自身が自己破産することも視野にはいります。

離婚することは両者に争いがないという理解でよいでしょうか。
離婚後、あなたが不動産の取得を希望するのか、それともしないかでも対応方針はかわりますし、
不動産の価値として、換価すればローンを完済でき+になるのか、それともオーバーローンとなりマイナスになるのかでも変わります。

なお、こちらから離婚を積極的に求めない場合、有責配偶者からの離婚請求は制限されていますので、
離婚に応じることのバーターとして、住宅名義・住宅ローンの取扱いについて譲歩を引き出すというような戦術も場合によってはありえるでしょう。

いずれにしても、個別的な事情がかなり細かく入ってきますので、個別に弁護士に相談されてみてください。

匿名 西谷弁護士様 ありがとうございます。
物件はアンダーローンになります。残一括しても1500万前後残ると思います。
不倫相手から和解金300万頂いてますので
離婚は認められ無いでしょうか?
その後旦那から離婚調停を起こされてますが
急遽離婚しないとなり不成立となりました。
今こちらから訴訟準備中です。
私は自宅は必要ないので
財産分与はお金で考えてます。
住宅ローンは私は連帯保証人ですので
外す様主張できますか?
よろしくお願いします。

相手が離婚しないと方針を転換したということでしょうか。
こちらからの離婚請求は、相手方の方の不貞行為を理由に認められやすいところかと思います。

住宅ローンをどうするかは、夫婦の間で内部的な問題として財産分与の一環として協議が可能ですが、
ローン先の金融機関はあくまで婚姻関係外の第三者であるため、
金融機関の同意なくローンを外すことはできません。

そのため、現状、
住宅が双方、不要なのであれば、任意売却して精算する方向で合意する方向で話を持ち掛けることになると思われます。
※仮にその合意ができなくても、現状、住宅ローンを双方が払わず、期限の利益を喪失すれば、保証協会が代位弁済して、
不動産の抵当権の実行などが進められるでしょう。

抵当権の実行となれば、任意売却より金額は低くなり、また遅延損害金も嵩む方向となるため、できれば、
不動産の処理だけでも先行して進めた方が痛みは少ないかもしれません。

もし、あなたに弁護士がついているのであれば、その点も含めて先方と「不動産をどうするのか?」協議した方がよいかもしれません。
詳しい個別事情も分かりませんので、上記は一般論としての回答となり、これにて回答を終えさえて頂ければと思います。

ありがとうございます。
固定資産税を支払わなかった場合、給料の差し押さえでなく、いきなり自宅を競売にかけられるんですかすみません。教えてください。

固定資産税を滞納し、督促から10日をたつと、差押え等の滞納処分を受ける可能性があります。
不動産を差し押さえられてもすぐに換価されるわけではなく、一定の間に納付がない場合に公売に進むものと思われます。
(税務の専門家ではないため、詳しくは、税理士に相談されることをお勧め致します。)

なお、京都市の下記QAもご確認ください。
https://www.call3755.city.kyoto.lg.jp/faq_p/P200.aspx?FAQID=0100119