トラブルの示談交渉について

以前ネット上での誹謗中傷について相談したものです。
許せない発言をされてつい相手を侮辱をしてしまいました。
もし被害者が開示請求の手続きをされてその後示談交渉となった時に、被害者側の弁護士に
被害者から許せない発言をされたことは伝えた方がよろしいのでしょうか?
ちなみにその証拠はあります。

ケースバイケースではありますが、
示談の際に伝えれば、被害感情を逆なでするだけで逆効果となる可能性のほうが高いでしょう。
裁判となった場合、請求金額が高額である場合に、主張するというのはある程度理解できますが。

相手方次第となります。その主張をすることにより、相手が自分にも悪いところがあったと思ってくれるようであれば、金額面に影響する可能性はあるでしょう。

逆に、相手が、誹謗中傷をしておきながらこっちを非難するのか、と悪感情を抱き、交渉にマイナスの影響が出る可能性も考えられます。

ありがとうございます。弁護士さんとの話の様子で決めた方が良さそうですね。