有印私文書偽造罪にあたりますか?

短期大学の保証人を姪から
「お金のことではないが、別世帯の人で保証人が必要なので名前書いてもいいか」
と頼まれたので承諾しました。
お金のことではないと言うことと、姪本人が自分で書くものとの理解でしたので、
形式だけでほとんど責任が発生するものではないとの認識でした。

後日、それが「損害が発生したら弁償します」という内容のもので
私の自署でなければならないところを、姪が自分で書いていて、
苗字が違うにも関わらず私の苗字の印鑑が押されていた事を知りました。

学校に確認したところ、卒業したのでそのものの効力は既にないそうですし、
損害請求されたこともありません。
これ以外にもトラブルがありましたので、有印私文書偽造罪を問いたいと思っています。

このような場合、有印私文書偽造罪が成立するでしょうか?

また、送致してもらうためにはわたしは何をすればよいでしょうか?

なにとぞご回答よろしくお願いいたします。

印鑑は貸した事はないので自分で買ったのだと思います
頼まれた時や自分で押印した事を認めた内容のメールはあります
印鑑はもうないと言われました。

証拠を自分で集めないといけないとしたら、
何を警察に提出したら受理して捜査してもらえるでしょうか
「告訴状」も作成して提出する必要はありますか
仮に受理されたとして送致・有罪になる可能性は低いのでしょうか
姪は未成年の時に保護観察になった事はあります

>短期大学の保証人を姪から
>「お金のことではないが、別世帯の人で保証人が必要なので名前書いてもいいか」
>と頼まれたので承諾しました。

承諾している形にはなっていますが、

>形式だけでほとんど責任が発生するものではないとの認識でした。
>後日、それが「損害が発生したら弁償します」という内容のもので

具体的にどのような損害が発生した可能性があったのでしょうか?
騙されて承諾したということになるのか詳細をお聞きする必要がありますが、一度警察に相談に行ってみてはどうでしょうか?

警察の対応を踏まえて相談された方がスムーズかもしれません。

まずは早々のご回答ありがとうございます。

警察には2度相談に行きました。刑事課のそれぞれ別の人でした。
一人目は、このまま受理して捜査に入ってから取り下げられては困ると言われましたので、受理してもらえそうでしたが、この時は相談にとどめました。
2人目は保証人を承諾はしているから受理できないと言われました。
この2回目の時は、学校も協力してくれないだろうと言われましたが、
事前に学校側とは連絡をとっており警察の開示要請があれば協力するとは言ってくれていました。

私が承諾したかしていないかが重要ということですよね。

私はお金のことではないとの前置きがあったにもかかわらず、
学校に損害請求されたら弁償しないといけなかったので、騙されたと思っています。
授業料の滞納があれば支払義務が発生していたはずです。

>具体的にどのような損害が発生した可能性
私自身はこの契約書か誓約書かを見てもいないのですが、
学校に連絡して全文を読み上げてもらったところ、
あらゆる責任が発生する内容のものでした。
物品を壊してしまったり、人を傷つけてしまったり、
授業料の滞納であったり、いろんな可能性があったかと思います。
この内容の保証人なら間違いなく本人の署名捺印が必要になってくるはずなので、
お金のことではないということもあり、
校則を守らせますくらいの保証人だと思っていました。
代筆と押印も頼んではいませんし、なにより姪とは苗字が違うので
まさか私の苗字の印鑑をもっているとも思っておらず、
捺印が必要ない程度で生徒本人が自分で書ける簡易的な保証人だとの理解でした。

追記

「身元保証人とは、本人の身元や社会的に信用できる人物であることを保証する人です」
お金のことではないと言われたからこっちの意味だけの保証人と思いました。

追記 

親との連帯保証人にされていました。