"返済トラブルに関する相談"
ネットで個人で投資をしているという方に出会いお金を預けてしまいました。
私が新潟で相手は滋賀県です。今でもラインでのやり取りをしており電話番号、住所までわかってます。
2021年からお金を預け、利益が出れば月々振込むとの契約で振込みました。
元金と出た利益は保証するとの内容です。
ところが3回ほどこちらに送金してもらってから色々な理由をつけて送金してもらえなくなりました。月々の出た利益の連絡はずっともらってましたが、全く送金の様子が見えないので元金も一旦返してほしい旨を伝えたところ返すとのことでしたが約束の期日になっても返してもらえず、そちらに取りに行く日程を決めるも当日に都合が悪くなったと理由をつけられあやふやにされてしまいました。
詐欺ではないか?というと詐欺だったら電話や連絡にも応じない、とっくに逃げていると言います。
返す意思はあるとのことですが状況が状況なので貸した、預けたという証拠を残すために2023年の8月に自分で債務承認弁済契約書を作りサインと印を押してもらい手元においています。相手からも了承を貰い、サイン、印鑑を押してもらってます。
一括では厳しいとのことだったので向こうが月々払える金額を指定してきたのでこちらもその内容を弁済証にまとめています。
ところが、お金がないので無理とのことでまたダラダラする流れになってしまい、こちらも催促して
2024年1月にやっと10万返済してもらい2月にも多少返済してもらいました。
残金がのこり637万あります。返済の催促するにも精神的に疲れてきています。
このまま少なからず返してもらったほうがいいのか、それとも何か有効な手段ありますでしょうか?
あと気にしてるのはこのような場合、返済に対しての時効はあるのでしょうか?
金額面を考慮して、訴訟手続きを行うか、公正証書を作成する形がよろしいかと思われます。
そもそも無登録業者が元本保証の取引勧誘をしている以上、誠実な対応を求めるのは困難です。投資をした証拠などは開示されているのでしょうか?
また、ネットで勧誘していたとすると、同種の被害者が複数いることが考えられ、
回収面で競合する可能性がありますので、より早くより強い手段をとるべきだと思われます。
時効に関しては、契約責任としては5年、不法行為責任とする場合は3年というくくりがあります。債務承認によって都度期間はリセットされる形にはなりますが、
債務承認の事実を立証できないと不利益が生じる可能性があります。