ある方から裁判をすると脅迫を受けております

ココナラをご利用された方から脅迫ともとれる内容の文章が送られてきまして、
お力をお貸しいただければと思い、メッセージをさせていただきました。

去年の9月に、サイトのパワーアップのサービスをお受けいたしました。
その後本日連絡があり、ペナルティになる可能性があるのでどうしてくれるのだ、ということが概ねの流れとなります。
やり取りの中で、ココナラに言わないから、口コミに書かないから元に戻せ、でないと皆に言う。
というような脅迫ともとれる内容でございます。

やり取りの中で重要と思います内容を列挙いたします。

①現状ペナルティになっておらず、ペナルティになる可能性がある(誰かにそう言われた)、という状態である。

②口コミに書かないから、ココナラに言わないから元に戻せ、でないと皆に言う。という脅迫めいた内容文。

③最初は元も戻せといっておりましたが、次ににはなぜかお金を返せば、最後には裁判をする、という内容に変わっている。

④作業をしたのが結構前でございまして、その後そのサイトに何かあった可能性も十分にあるにも関わらず、全て私の責任となっている。

なお、私はこれまでかなり多くの同サービスを行いましたが、
ペナルティになったという報告はゼロ、なお評価も星5です。

実際に、そのサイトはペナルティになっておらず、予想だけで大変な攻撃をされております。
私も今回かなり参っておりまして、お力をお貸しいただければと思い、ご相談させていただきました、

大変お手数ではございますが、どうぞよろしくお願いいたします。

実際の状況を文章だけで把握することが難しいのですが、不当な要求を受けているようにも見えます。
毅然とした対応をされるべきでしょうし、場合によっては弁護士からの警告を送るもの手かと思います。

ご返信をいただきまして、誠にありがとうございます。

承知いたしました。弁護士からの警告文を送る方法もあるとのこと、大変参考になります。

また相手は、訴えると言っている以上、ココナラに私の情報を開示請求するかと思われますが、今回のように確実に私のせいとは言えない、
ある意味あやふやな状態であっても、ココナラから開示されてしまうものなのでしょうか?

お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

規約上どうなっているのかなども関係するかと思いますが、規約に開示の要件がなくても、弁護士法23条の2の弁護士を通じた照会(弁護士会の審査は入りますが)などで開示される可能性はあるかと思います。

お世話になっております。
承知いたしました。
詳しくお書きいただきまして、誠にありがとうございます。