口コミによる損害賠償請求をされた。

口コミに対し損害賠償を請求すると言われました。
口コミを書いて12時間後、お店から連絡が来て、当該口コミは削除しています。
私が書いたのは待ち時間が長すぎることと店員の対応が悪いことの2点です。
内、待ち時間は私が30分多く見積もって書いていたことが相手方がカメラを確認してわかりました。
店員の対応も今カメラ及び録音で確認中ですが、私は虚偽を書いたとは思っていません。書き方は悪かったとは思っています。

病院からは口コミによってどのくらいの損害が発生したのか算出し請求すると言われました。色々な判例を調べてみましたが具体的な指針は決まっていないように感じました。

私の口コミの特徴として、
①相手方は内容から私だと特定しているため開示請求などを行っていない。
②口コミを書いて12時間後相手方から連絡が来たため当該口コミは削除済み。
③内容には一部齟齬があった。(私は30分多く書いてしまったが、後々考えると病院側の指摘通りで多く見積もっていた)
④店員の対応について非難をしている。

と言った形です。

この場合どのくらい請求されるのでしょうか?相場があれば教えていただきたいです。また、弁護士によっては払わなくて良い可能性があるとも言われました。裁判をして勝てる可能性があるのかも知りたいです。

・「30分多く見積もって書いていたこと」

相手方が開示請求を行わずに特定していることからすれば、
病院で大きなトラブルが発生したことが推測されますので、
公益性(意趣返し)や真実性の点で問題があるように思われます。

請求金額については、
書いた媒体によって影響力が変わりますので、一概に相場を観念することはできないように思われます。半日で投稿を削除している点からすれば、民事の損害額は少ないと考えられますが、刑事の責任追及も考えているということであれば、また別途考慮が必要かと思います。
「30分」というのは、個人的には大きな食い違いだと感じますので、
相手方に謝罪の上、示談という対応の方がよろしいかと思います(今後の通院可能性があるのであればなおさら)。

民事上の損害に関しては、実際に損害が発生したのかがそもそも立証が困難かと思われますが、風評被害等の無形損害として賠償請求される可能性はゼロではないかと思われます。

刑事事件については当該書込みであれば事件化しない可能性もあるかと思われますが、ご不安であり、病院に対して謝罪を行いたいと言うことであれば、和解交渉を行っても良いかと思われます。