友人Bが勝手に友人Aのお菓子を食べた場合、私も窃盗になりますか?

友人Aが食べてるお菓子が僕も欲しくなり、「1つちょうだい」と言いました。僕がお菓子の袋を持ちながら食べていると、友人Bもそれが欲しくなり、僕に欲しいと頼んできました。友人Aのお菓子なのであげることはしませんでしたが、友人Bが、勝手にそのお菓子を食べることは予想していました。僕は窃盗に加担したくなかったので、(食べるなら、僕を巻き込まないで勝手に食べてくれと思い)近くにあった机の上にある置きました。案の定友人Bはお菓子を食べていました。これは、僕も窃盗になりますか

事案がはっきりしません。
「僕」は、友人Aに「ちょうだい」といって承諾を得て、お菓子をもらったのでしょうか。
個包を一つもらったのか、複数もらっても良いという許諾だったのか、なぜそれらが入っている袋をもっていたのか、そのあたりが問題です。
友人Aの許諾の中身がどこまでかを確定しないとなんともいえません。
ただ、どのような場合でも問題は友人Bの問題であって、原則として「僕」自体が窃盗になることはありません。

僕はAに、承諾を得てお菓子をもらいました。「1個ちょうだい」としか言っておらず、本当に1個しか食べてません