離婚裁判、判決その後

離婚裁判から控訴審まで行き、棄却判決となりました。今後、平均的にどのくらいの月日を空けたら裁判をまたするのでしょうか。何度でもやると煽られました。いつか離婚になってしまうのはわかります。未成熟な子供がいるうちは離婚したくありません。それでもまた裁判するということは別居期間で破綻していることを主張して来るのではないのかと思ってます。また裁判になった場合、拒否しても良いのか。受け入れなければいけないのか。子供も自分が大人になるまでは離婚しないでと言っており、私もきちんと巣立つまで今の状況でかまわないから維持したいと考えております。お金に余裕もないので何度も裁判されるのは対応するにも堪えますのでアドバイスを聞けないかと相談させて頂きました。

棄却の理由がわかりませんが、別居期間が経過しても、離婚が認められるためには、
婚姻費用を滞りなく支払っていること、離婚後の生活に配慮した条件を示すことが
必要になります。
次回も、子供と一緒に頑張るといいでしょう。

内藤先生、返信ありがとうございます。理由は理由がないという事と婚姻期間に対して別居期間も短いと書いてありました。今も継続して支払ってくれています。当然の事ですけど、示すためでもありますね。はい!子供と一緒に頑張ります!気持ちが少し軽くなりました。ありがとうございます。