離婚における義理母からの請求と訴訟の可能性について
離婚する事になり、親権や養育費など順調に決まりかけていた時、旦那の母親が今までに掛かった家のリフォーム代など私に請求してきました。それから、電話で、私に障害があるから、病院で診察を受けて診断書をもらうようにとか、障害があると子供は育てられないから裁判を起こすなど、私の性格や今までの文句や脅迫とも思える内容の事を色々と言われました。ひどい事を言われ過ぎて精神的に落ち込みました。
義理母は、お金はあるので出る所、出てやる!が口癖です。
私は義理母から訴えられてしまうのでしょうか?
義母の本心はわかりかねますが、離婚や親権に関する裁判の当事者になれるのは、あくまで婚姻関係にある夫婦であり、義母は当事者にはなれません。
また、家のリフォーム代をあなたのみが負担しなければならない謂れもないように思います。
義母の関係で離婚等の話し合いが上手く行かなくなったような場合には、お住まいの地域等の弁護士に直接相談してみることもご検討下さい。
ありがとうございます。
当人同士が離婚に向けて話し合いできてるところだったので、義理母は何がしたいのか本当に疑問です。
私は義理母にあなたは障害者だから精神科で診断書を貰ってこい!と言われた事が許せません。障害者の理由はワガママとかお礼も言えない…など一般常識的な事らしいので、そんな事で障害者と酷い言われ方をされたのがどうしても許せません。この事が原因で鬱になった場合、義理母を訴えられますか?