家族名義でのネット回線における開示請求意見書についての相談

開示請求意見書について相談です。
ネット回線は家族名義で書き込んだのが自分(発信者)なのですが、開示拒否で回答をしたい場合も家族(名義人)ではなく自分が対応(弁護士に相談・手続き等)して良いものなのでしょうか?

家族名義で来ている手紙でしょうから、そのご家族から回答する必要があるでしょう。相談者様が弁護士にご依頼になり契約する場合でも、弁護士に対する委任状を作成するのはご家族となるでしょう。
意見照会書は、期限が非常にタイトですので、まずは弁護士にご相談になることをお勧めいたします。

名義人の立場で回答をする必要があります。ご自身は名宛人ではありませんのでご自身が回答しても意味はないでしょう。

開示請求についての意見書が来ているということは、訴訟まで行われているという段階かと思われますので、請求をしている相手が分かっており、投稿した内容についても争いがないのであれば相手方と示談交渉をすることも選択肢として考えられるでしょう。