いじめお金関係について

小学5年の息子の話です。
先週に息子が登校拒否をし、何故か分からなかったのですが、今日分かり、イジメにあってるようです。
内容がかなり酷く、数人の友達から毎日のようにお金を要求され、持って行かないと蹴られる殴られるといった状態だったようです。
ここ最近、夫婦で財布からお金が無くなってると話していたところでした。
タンス預金は数えてなかったのですが、息子曰く20万ほど1週間で持って行ったようで、私たちの財布からは半年前からおおよそ100万近い額を友達に渡していたとの事です。
細かくは分かりませんが…

先生は事実関係が分からないのでどうしようもないと言われ、息子にもってこいと言った友達に直接電話すると、親にお金をうちの息子から取ってこいと言われましたと…
色んな人の話を聞くと何が本当か分かりません。

弁護士さんに相談すれば解決しますでしょうか?
費用は50万で考えています。
相手からの回収は考えておらず、何が本当で何があったのか真実を知りたく、よろしくお願いします。

弁護士が代理として入り、事実関係が明らかとなる可能性はあるでしょう。

証拠関係も不十分なため、録音等で子どもの話を証拠として確保する等の作業も必要となってくるかと思われます。

弁護士に頑張ってもらう必要があります。
事実関係を整理する必要があります。
小学校の校長と教育委員会に第三者委員会を設置して調査を
するように申し入れる必要があります。
恐喝なので警察にも被害届を出す必要があります。

友達同士だからと甘く考えていると、それに付け込まれる可能性がありますから、録音をするなどしてしっかりと証拠を固めて厳重な処分を申し入れるのが良いように思われます。申し入れ先は学校と警察です。相手が事実を認めて謝ってきてから許すかどうかを考えればよくて、それまでは腹を決めて闘うのがいいかと思います。

「蹴られる殴られる」のけがについては診断書を確保してください。
学校には,悪質ないじめがあるとして,加害児童からの聞き取りなどを求めてください。あと,重大ないじめがあるとして,教育委員会へ報告するよう求めてください。

警察署には,被害相談で子供を連れて行ってください。加害児童は,刑事未成年ですが,警察が捜査し,最終的には家庭裁判所が扱う話になりえます。家庭裁判所の次は,少年院の話がありえます。