帰省中にカートでぶつかり、相手の診断結果は打撲で全治三週間。診療費以外の要求は過剰ですか?

お盆で隣県に帰省し、買い物中にカートで前の人にぶつかってしまいました。こちらはぶつかった衝撃も特になく、「痛い!!!」と振り返って睨まれたので分かったという状況です。ちなみに相手も別の県から帰省中のようでした。
相手は次の日帰省先から帰宅後に病院に行き、打撲で全治三週間と診断されたそうです。
当日はすぐに警察と店の店長が監視カメラを確認してくださり「双方に過失は認められない」と言われました。
相手の診療費はこちらでお支払するつもりでいますが、後日電話で「仕事と家事ができない分も支払うこと。また、自宅(隣の県)まで謝罪にきてお金を支払え」という要求をされました。
さすがに診療費以外は過剰な請求だと感じるのですが、いかがなものでしょうか。

抽象的な約束をすると、かえってトラブルになるおそれがあります。
「仕事と家事ができない分」という要求ですが、その金額は、具体的にいくらと明示されているでしょうか。
診療費についても、初回分のみなのか、痛みが消えるまでの継続的な診療費なのか、明示されているでしょうか。
金額を決めないまま約束をしてしまうと、その解釈を巡って、第2ラウンドが発生するおそれがあります。
まだ約束らしきものはされていないようにお見受けいたしますが、ご注意なさってください。

相手の方の請求が妥当であるかどうか、という点についてですが、仮に、
ご相談者様に過失があって、
相手の方がけがをしていて、
それが仕事と家事に支障のある程度である、となれば、
それ相応の賠償責任が生じる、ということになります。

こういう判断は、最終的には裁判所がするのですが、現時点は交渉段階なので、まずは、
求める金額は、総額いくらであるのか、
その計算の根拠は何か、
という点について、相手の方に説明を求めみてはいかがでしょうか。
この点についてきちんと意見交換をしないまま謝罪だけしても、トラブルの解決につながる保証はありません。
相手の方の回答をみて、応じるか、応じないか、再提案するか、ご検討なさるのが良いかと存じます。

アドバイスありがとうございます。初めての出来事のため、何をどうしていいか分からない状況でしたので、大変助かります。
追加の質問で恐縮ですが、アドバイスをお願い致します。
1.警察が双方に過失はないとおっしゃった場合でも、過失割合はまた別途話し合いになるのでしょうか。
2.先方へご要望はなにかお尋ねしても、明言をされず、二転三転する状況です。現地でも、電話が来たときもそうでした。要求事項については第三者から連絡します、と言われたので第三者からのご連絡を待つ形でもよろしいのでしょうか。

引き続き、同じ弁護士Aです。
1.警察に判断権はありません。最終的には裁判所が判断することになります。
実は、双方に過失はないというのも変な表現で、当方に「過失が無い」なら賠償責任もありませんし、
過失に「差がない」ということであれば、過失割合5対5ということで、損害の半分を賠償する責任がありますね。
ご相談者様と相手の方は、このあたりの認識は一致されているでしょうか。
相手の方は、自分に過失はないということで、請求されているのではないでしょうか。
そういうわけで、最終的には、裁判所が、事故のようすをもとに、警察とは関係なく、自分で判断するわけです。

2.やはり明言されませんか。「第三者から連絡します」と言ってくれたのであれば、待てばよいでしょう。
こちらが協議を止めているわけではありませんし、気兼ねなく待てばよいでしょう。