子供との面会交流について

離婚して8ヶ月が経っていて、今2歳の子供との面会交流が今まではきちんと行われていたのですが、元妻に5ヶ月ほど前から彼氏がいましてその彼氏のことを子供が父親だと認識していて、自分の存在とごっちゃになって混乱してしまうからという理由で次の月からの面会交流を拒否されています
協議離婚なのですが、月に1、2回は面会交流をするというふうに決めました
元妻は、親権はこっちにあるので決めるのはこっちなのでという風に言っています
受け入れるしかないのでしょうか

面会交流調停の申し立てをされるのが良いと思います。
そこで協議不可能なら面会交流の回数、方法などを審判で決めてもらうことになります。

ご参考にされてください。

ご質問ありがとうございます。

お子さまが、元妻の交際相手を父親と誤認しており、お子さまが混乱することを防ぐ必要があるという理由は、
ご質問者様とお子さまが面会交流することを妨げる合理的な理由にはならないと考えます。

元妻が居住する住所地を管轄する家庭裁判所に、面会交流の調停を申立てることをお勧めします。
調停は裁判所での話し合いですので、元妻が面会交流を拒否し続ければ、話はまとまりませんが、
その場合は、審判という手続きに移行し、裁判官が面会交流の可否、方法、回数などを具体的に決めてくれます。
その際には、家庭裁判所調査官の調査があることもあり、ご質問者様とお子さまが面会することに問題がないことについて調査してくれます。

可能であれば、まずは、お近くの弁護士に直接相談して、アドバイス等を求めることをお勧します。