書面や連絡がないのに交渉決裂は可能か?

元カレが特殊詐欺に加担して、私も共犯扱いになっているものです。
被害者が探偵を使い私の職場、実家、自宅を特定しました。
慰謝料の請求をするために職場と実家を訪問するとのことです。
職場へは公衆電話から被害者個人からの連絡がきました。

私自身には被害者側の弁護士、被害者からの連絡は来ておらず、元カレが上記と連絡を取り合っています。
私自身は連絡先を知らないです。

そもそも正式な書面が私個人に来てないので返金もできないですし、弁護士をつけていますが個人間でやり取りをしているようです。

私は返金意志はありますが、給料やその他入金予定の関係上すぐはできません。

質問1
私個人に何か書面や連絡が来ていないのに、交渉決裂として話を進めるのは可能なのでしょうか。

質問2
また関係ない実家へ弁護士同伴の元取り立てに来る事はできるのでしょうか。

質問3
職場へは債権回収のため警察を向かわせるとのことですが、可能なのでしょうか。

質問4
債権回収でいない場合関係私の弟に死体安置所で働いて返済してもらうと言ってるそうなのですがこの場合脅迫等に当たらないのでしょうか。

質問1
私個人に何か書面や連絡が来ていないのに、交渉決裂として話を進めるのは可能なのでしょうか。

何も交渉していないので、交渉決裂ということもないことになります。
相手が交渉決裂と決めつけるということは、あるかもしれません。

質問2
また関係ない実家へ弁護士同伴の元取り立てに来る事はできるのでしょうか。

弁護士が支払い義務がない相手のところに取り立てに行く(同行して取り立てに協力するなど)することは、通常はないと思います。

質問3
職場へは債権回収のため警察を向かわせるとのことですが、可能なのでしょうか。

警察は民事事件に介入しないので、債権回収のために警察が活動することはないでしょう。

質問4
債権回収でいない場合関係私の弟に死体安置所で働いて返済してもらうと言ってるそうなのですがこの場合脅迫等に当たらないのでしょうか。

無理に働かせるということだと、脅迫になる可能性がありえます。

全体的に、こじれていたり、うまく話が伝わっていない可能性があるようです。
相手から来た文書を写真に撮らせてもらったり、相手と直接話すなどして確かな事実を確認し、弁護士に相談した方がよいように思われます。