誹謗中傷したのを後悔し悩み続けています。謝罪したい。

はじめまして。ある匿名掲示板にて、ある情報発信をされている方に対してアドバイスを入れながらの批判的意見、アドバイスなしでただの反論や誹謗中傷とも取れる書き込みをしてしまいました。
4程前ですが、具体的には以下のような内容です。
その人がしている発言や考え方について、強めの言葉で反論や意見を並べたり、語尾には「それなら〜するな」や「ありえない、信じられない」「何なにこの人。何考えてるの??」などです。
また、その方がしたことを馬鹿にする発言(あんな行動恥ずかしくないのかな?笑)(逆に素晴らしいわ笑)等もしてしまったかもしれません。
今日まで削除依頼をしてきましたが、削除されずにいます。
段々と罪悪感と後悔が押し寄せ、ずっと私はどうするべきなのか悩んでいます。

ログイン型のSNSでしてメールアドレスの登録をしてしまっていますのでIPアドレス等の概念は当てはまらないかもしれません。

弁護士を通じて、謝罪文を送り誠心誠意謝罪したい気持ちが強いです。
ただ、当該書き込みは運営側が削除していただけていないので、残ってしまうかもしれません。
また、明らかに自分がした書き込みとわかるものと、これは私だっけ?と記憶が曖昧になっている書き込みもあり、明確にすべて覚えているわけではありません。

この場合、私としましてはどのような対応の選択肢があるでしょうか?

1.情報開示請求が来るのを待つ、放置(これは本音はあまりしたくない。)
2.弁護士を通じて謝罪文の送付、場合により示談交渉、和解
3.加害者側からの削除依頼の成功率の低さを覚悟して、弁護士様にとりあえず削除依頼のお願いを手伝ってもらう

本当に後悔でいっぱいです。大人として反省しています。
どうか知恵をお貸しいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

誠心誠意謝罪したい気持ちが強いのであれば、謝罪するという選択肢以外ないかと思うのですが、何を迷っているのでしょうか?

「それなら〜するな」、「ありえない、信じられない」、「何なにこの人。何考えてるの??」、(あんな行動恥ずかしくないのかな?笑)、(逆に素晴らしいわ笑)が、直ちに開示の対象となるとまでは思えません。
もっとも、弁護士を通じた謝罪をご希望なのであれば、弁護士に直接ご相談になり、ご依頼いただければと存じます。

回答ありがとうございます。
弁護士を通さずに個人間で謝罪のDMを送ることはやめた方がいいでしょうか?