Twitterトラブル 開示請求を受けた場合の責任は?
Twitterでのお話です
グッズの取引を郵送で行っていました。
ですが、その品物が1週間をゆうに過ぎても届きませんでした。
Twitterでは送らせるだけ送らせて発送はしないというタイプの詐欺をよく見るので、これはそうなのではないか?と怖くなり、取引相手(以後Aさんとします)の方の名前は出さず、『取引してる相手から品物が来ない。これは詐欺だろうか?』とツイートをしました。
そうしたところTwitter内の友人(以後Bさんとします)が返信をくれました。
詐欺だったら晒すべきなど、色々アドバイスをしてくれていたのですが、その間で少々Aさんにむけて悪口を言ってしまいました。
この時、BさんはAさんだということも知らず、ただ私が取引している相手に向けて言っていて、端から見たら誰に言っているかも分からない状況でした。
ですが、このやりとりをみたAさんは気を悪くされて、『開示請求をする』と仰ってしまいました。
今のところ品物は届いていませんが、このやりとりの後郵便局などに向けて対応をしてくださったので、Aさんは恐らくきちんとした方です。
この場合は誰が悪いでしょうか?
因みに私は発送した証拠を出していましたが、Aさんからは頂けていませんでした。
もしAさんが訴えた場合、誰に対して、どの罪が有効になるでしょうか?
よろしくお願いいたします
誰が悪いかという話であれば両方が悪いという話になるでしょう。
発送を忘れていたAさんも悪いし、確認せずにSNSに乗せた相談者も悪いという話になります。
訴えた場合については、第三者から見て個人を特定できない形ですので罪にはならないでしょう。