就職用ポートフォリオにおける著作権侵害についての相談
就職用のポートフォリオに載せていた作品に、インターネット上でダウンロードした画像をテクスチャ素材として使用しているものがありました。
今回このような行為に及んでしまった経緯といたしましては、学校の関連であれば著作権の制限がないということで、インターネット上で見つけた画像をダウンロードし授業の課題作品として提出するものに使用していました。今回就職にあたりポートフォリオを制作するため、それらの作品を含めてしまいました。ポートフォリオは個人利用の範囲であると勝手に判断してしまっていたからです。
当該作品について、現在はポートフォリオから削除していますが、既にいくつかの企業にメールで提出してしまいました。提出したものについては、まだやり取りが終わっていない企業に対して、当該作品を削除したポートフォリオに変更して頂きたい旨の連絡をし、いくつかは受け入れていただきました。企業から報告を受けた著作権者が私に対して民事や刑事などの訴訟を起こす事はあるのでしょうか。その場合の賠償金額はいくらぐらいが想定されるのでしょうか
>企業から報告を受けた著作権者が私に対して民事や刑事などの訴訟を起こす事はあるのでしょうか。
そもそも、ポートフォリオの提出先の企業から著作権者に対して本件の事情が報告されるという事態はあまり想定されないように思われますが、仮に、著作権者に対して無断利用の報告がなされた場合は、著作権者からご相談者様に対して損害賠償などの権利行使がなされる可能性はゼロではないと思われます。
>その場合の賠償金額はいくらぐらいが想定されるのでしょうか。
損害賠償の金額は、具体的な事情に基づいて著作権者が実際に被った損害により算定されますので、明確にお答えすることは難しいですが、著作権法上、ご相談者様が無断利用により得た利益などを損害額と推定するという規定がありますので、これらの金額が一つの参考になるのではないかと思われます(同法114条)。